
8日目、倉敷から広島に移動しました☆あやぴ☆デスッ



やっと腰痛が和らいできました
あと一日頑張ります!

前記事からの続き、奥道後から松山市街へ向かう途中、偶然、四国第51番礼所石手寺の前を初めて通りました。
チョッと寄り道してみたので、その模様をお伝えしますね~

道後温泉からすぐのパワースポット「石手寺」:マントラ洞窟は異界への入り口
と、とあるサイトでは申しています。
でも肝心なこのマントラ洞窟、この時は知らなくて観そびれました

ミシュランガイドの1つ星に選定されたこともあるそうです
四国八十八ヶ所の第五十一番札所です。

門外から既に、彫刻や石造の多いこと・・・(・・;)
参道には小さなお土産物屋さんで仏具やお遍路関係のグッズも置いてます

礼所っぽい雰囲気のある大きな門。
国宝だそうですよ~。仁王門です

境内には、国の重要文化財に指定されている三重塔。
五重塔より小さいのに重厚感を感じますね

この奥が本堂。休日ともなればお遍路さんで賑わうんでしょうか

物凄い煙が立ち込めてました


マントラ洞窟を観ないと、かな~り無難な庭園散策風になってしまって
締まりが無かったです(´-∀-`;)

と言うか、そんな入口どこに在ったんだろう~・・・
これか?・・・違うみたいです(;'∀')

今度また行けたら、改めてレポしたいと思います

実際はこんな感じ
でも洞窟、一人だと怖そうなので無理かも…("^ω^)

ブッダの一生を石造で表した、異質な空間がありました。

そもそも石手寺って何宗??
全て仏教ではあるから多少の関連性はあるでしょうけど、
たぶんこの宗派の根幹とブッダの最終的な教えと開きがある気がするんですけどね~
観光向けでしょうね~(;´・ω・)
石手寺を出て、道後温泉の旅館街で足湯にユックリ使ってからお仕事に
出掛けました。

特にこの宝荘の足湯が適温で好きですね~
今回でやっと先月分のラウンドエピソードが終了です
はぁ~長かった…(´-∀-`;)
引き続き地元ネタ、東北ネタも宜しくお願いしま~す
今日、初の山口県入りしてから帰りま~す
訪問遅れてます。ゴメンなさ~い
*リコメはお休みさせて頂いてます。
後ほどの訪問に代えさせて頂きますね~
*blogramに登録しています。
良かったら見てみて下さいね(^^;
ご覧頂いてアリガトウございましたぁ
