イメージ 1
 
7日目終了~1週間経ちました!昨夜は倉敷、高松を経由して台風最中の愛媛に来ました☆あやぴ☆デスッパー汗
 
 
 
さぁ、果たして無事、今日は還れるでしょうか・・・飛行機
そんな嵐の前の静けさの様な、と言うか蒸し暑さの中、2~3日目は京都滞在でした。そして7月は祇園祭の月!!
 
 
京都駅構内の提灯ディスプレイが粋デスね~ひらめき電球
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
コチラは大丸百貨店のミニチュアディスプレイ。毎年凝ってますね!
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
山鉾巡行にはスケジュールが合わなかったけど、少しでも雰囲気が味わえたらと思って四条通りをブラブラしてると、幸いにも曳き初めを観る事が出来ました爆  笑
当然お仕事があるので、観られたのは一部。
四条通で一部通行止にして交通規制が敷かれる為に、時間をずらして行われます。
函谷鉾(14:00)鶏鉾(14:30)月鉾・菊水鉾(15:00)長刀鉾(15:30)
キチンと観られたのは菊水鉾からでしたあせる
 
 
イメージ 3
 
 
 
巡行の日には、女性が鉾を引くことは出来ませんが、曳き初めだけは子供や女性でも一般の方が引くことが出来ます。
 
 
イメージ 5
 
 
 
鉾の曳き初めは、巡行の時にキチンと鉾が動くかを調べる為に行われます。
成功のようでしたよ~(^ω^)b
 
 
 
イメージ 6
 
 
エンヤラヤ~!!の掛け声と、扇子を振っての振り付けが注目の的ですね!
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
法被を着ている男衆の方々、この日はカッコイイですよねニヤリ
 
 
 
イメージ 8
 
 
今もあのお囃子の音が心地よく脳裏に残ってますよ
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
お囃子の音を聴きながらでもお楽しみ頂ければと思います
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
やや同時進行で、月鉾のも観られました爆  笑
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
 
交通規制の最中は、凄い渋滞です!菊水鉾の場合は四条通りを横断するので、バスさえもしばらく、ピクリとも動けません!笑い泣き
 
 
 
バスや渋滞の前ではこんな感じ・・・
 
 
 
イメージ 14
 
 
 
私は菊水鉾を観たり、月鉾に行ったり、大忙しでした(バカにひひ
 
イメージ 15
 
 
保存会の方々は、この7月の為に生きてるんでしょうね~(^Д^)
 
 
 
イメージ 16
 
 
 
何だか、ホント!カッコイイ~~!
 
 
 
 
イメージ 17
 
 
 
イメージ 18
 
 
 
残念ながら、函谷鉾の曳き初めは観られませんでした
 
 
 
 
イメージ 19
 
 
でもその代わり、山鉾の中でも一番の花形スター!長刀鉾のは観る事が出来ました!
 
 
 
イメージ 20
 
 
続きは次回に・・・(^ω^)ノ
 
 
 
イメージ 21
 
 
訪問遅れてます。ゴメンなさ~い
*リコメはお休みさせて頂いてます。
後ほどの訪問に代えさせて頂きますね~
 *blogramに登録しています。
良かったら見てみて下さいね(^^;
  ご覧頂いてアリガトウございましたぁ
イメージ 22