
ラウンド5日目終了、神戸2日目です
2日目、岩屋館をチェックアウトした後は、少々近所を散策してみました
先ずはテラスで屏風岩の絶景を眺めてから・・・




河原まで下りることもできましたよ~

一羽の鷺??

飛び立つ瞬間、よく私のオンボロカメラで捉えたなぁ~

ここから歩いて3分程の所に文化財のあるお寺が在ると言うので、
行ってみました
東光寺というお寺です
行基上人が開基といわれる古刹(こさつ)。

源頼光が大江山の鬼退治の戦勝を祈願したという伝説もあり、「大井の薬師さん」と親しまれています。
文化4年(1807)に遊行僧・木喰明満上人が90歳の晩年に立ち寄り、制作した14体(焼失した1体を含めると15体)の「木喰仏」を安置しています。木食とは、五穀や肉食を断ち、火食をせず木の実や山菜、蕎麦粉を常食とする真言宗の戒律の一つです
文化4年(1807)に遊行僧・木喰明満上人が90歳の晩年に立ち寄り、制作した14体(焼失した1体を含めると15体)の「木喰仏」を安置しています。木食とは、五穀や肉食を断ち、火食をせず木の実や山菜、蕎麦粉を常食とする真言宗の戒律の一つです
自刻像と閻魔大王などの十王像・葬頭河婆・白鬼・立木子安観音など。
天乳寺には自刻像と観音・勢至菩薩像等のがあります。
天乳寺には自刻像と観音・勢至菩薩像等のがあります。

でも文化財全てを見学するには予約が必要なんだそうです

お寺の前には少しですが紫陽花が綺麗に咲いてました



これが散策と言うのかなぁ~ってホッコリ・・・(^ω^)
岩屋館方面へ戻って通過。1km弱の所に『道の駅いながわ』が在ります
前の日、一度行ってみましたが、5時で閉店らしくてびっくり!早っ!・・・

そしてリベンジです。イイお天気になりました

サイクリングやツーリングで寄る名所みたいですね~
沢山のサイクリストさんやバイクを見ました

この町のゆるキャラでしょうか? いなぼう、結構可愛い~~

オリジナルのトートバッグなんかも売ってったりしましたけど、
これも何気に可愛くて、キュン(*´д`*)

道の駅といえば産直ですよね~野菜が大きくてめちゃ安かったです!
こんな大きなキャベツ、初めて見たぁ!

美味しそうなパン屋さんも在りました


小腹が空いたので、ここではなく向かいにあるローソンでお買い物

ローソンのドーナツ、初めて買ってみました
ミスドで言う、ポン・デ・リングのココア風みないなのでしょうか
もっちりして美味しかったです

ローソンの隣にはお洒落な感じのカフェもありました

田舎だけど、結構必要なものは揃うし、コンビニ、景勝地・文化財も有りと、
ビジターには便利な町なのかもしれませんね~(-^〇^-)
この後、岩屋館のご主人に日生中央駅まで送って頂き、梅田へ向かいました
訪問遅れてます。ゴメンなさ~い
*リコメはお休みさせて頂いてます。
後ほどの訪問に代えさせて頂きますね~
*blogramに登録しています。
良かったら見てみて下さいね(^^;
ご覧頂いてアリガトウございましたぁ
