
5月下旬、船橋市のお隣、習志野市にある『谷津バラ園』の傍を通ったので、薔薇を観に寄ってみました。
昨年は八千代市の京成バラ園に行ったんで、今年はコチラだなっ!って思って・・・


入園料は
シーズン中、一般が370円です。京成バラ園は1200円もするのでコチラの方がお得


たぶん市が運営してるのかなぁ~

時計回りに散策してみました~

ブロ友の皆さんはとても被写体の選び方やアングル、撮り方が上手で
私が載せるのは恥ずかしいくらいですが、私も上手になりたいわぁ~(*´∀`*)




ホント、ノックアウトされそうな妖艶な紅さですね~


他のバラ園にも薔薇のアーチって多いですよね~
ココにも在ります。木陰で休めるのが癒されます





他のバラ園みたく、皇室や王室由縁の品種も沢山有りますよ~



噴水が多いのはフランスとかの宮殿をイメージしてるのかなぁ~(^ω^)




こんなイッパイ咲いてると、ついつい調子に乗って取り過ぎちゃいます






香りの好いバラ見つけました!イイ香り~~


この写真はお気に入りでTOPPAGEにも使いました

やっと出ました! バラらしい画像!


この時期、5月なのに日照りが多い週でした。
日焼けしちゃって、もう萎れかかってるのが多くて、アップで撮るのが難しかったんですよね~(; ^ω^)

薔薇って、こんな華やかなのに、楽しめる期間が桜ほどぢゃないけど短いですよね~。でも6月は紫陽花が楽しめるからイイっか

谷津バラ園を出ると、目の前に干潟が有ります。

ここを谷津干潟と言い、谷津干潟公園の一部です
谷津干潟公園は、渡り鳥の飛来地となっている谷津干潟の保全と自然とのふれあいが楽しめることを目的として整備された都市公園です。(面積42.0ヘクタール)
平成5年に特別保護地区部分がラムサール条約登録地となりました。
平成5年に特別保護地区部分がラムサール条約登録地となりました。
薔薇が無い時季でもバードウオッチングも楽しめそうですよね~
私が観察ゾーンに行った時も、小鳥の囀りが沢山聞こえました(⌒▽⌒)
因みに昔はココ、谷津遊園という小さな遊園地でした。
記憶も無い小さかった頃、親に連れてきてもらったようですが、今ではセピア色の写真でしか確認できません(*≧∀≦*)

「谷津遊園、こんな感じだったんだぁ~」と感慨深くなって、しばし周りを見回した一時なのでした(^ω^)
訪問遅れてます。ゴメンなさ~い
*リコメはお休みさせて頂いてます。
後ほどの訪問に代えさせて頂きますね~
*blogramに登録しています。
良かったら見てみて下さいね(^^;
ご覧頂いてアリガトウございましたぁ
