
一昨日ラウンドから帰ってきて、恒例のサボり2日入りました
お気楽にいきたいと思いま~す(笑)
さて、初日は伊丹から三田に向かったんですが、お仕事前にチョッと街を散策.昼下がりから徐々に体感温度が下がって、
『薄手のアウターで失敗した、寒いなぁ~
』って思いながら商店街を歩いていました。

そしたら、一軒の小さな古着屋さんを発見

店頭に掛かっていたコートにロックオンしました(☆▽☆)
こういうの数年前、流行りましたね

これが前記事で予告したサプライズなお買い物です!
なんとこの良い状態で¥100!!ヽ(*´∀`)ノ
前記事を見て頂いた方は、三田と言えば・・・アウトレットをスグ思い浮かべたことでしょう~

そんなベタな事はサプライズにならないので載せませんよぉ~!
試着してみたらこのコート裏地もモコモコの起毛で、希望通り暖かかったです
お店の方に『ホント¥100なんですか?』って聞いたら
『100円ですよ~。でも子供用だったと思うけど』って言われましたが、
いえ、全然ピッタリ着られましたけどぉ・・・

この後ずっと荷物にはなるけど、お寒さに敵わず思い切って買っちゃいました
この後、旧九鬼家住宅資料館という所を見学。

明治初期に建てられた全国でも数少ない「擬洋風建築」の建物です。
兵庫県指定重要有形文化財に指定されています
兵庫県指定重要有形文化財に指定されています

ガイドに方に教えて頂きましたが
九鬼家は、昔、戦国時代に村上水軍と戦った九鬼水軍が祖だそうです。

近代になって当主の九鬼隆範は日本の鉄道建設の草分けになった方だそうです

住宅はほぼ改築された物だそうです

摺り鉢等が各部屋にあって昔の趣が遺っていました

土間もイイ感じですね~

隣には郷土資料館などもあって、しばし全くこれまで知らなかった三田の土地について知ることが出来ました
入館料 無料 (担当が常時、館の案内をいたします)
開館日 季節開館日 月曜日休館(月曜日が祝休日の場合は翌日)
春季 3月1日~4月6日まで
夏季 7月20日~8月31日まで
秋季 11月1日~11月30日まで
冬季 12月25日~1月31日まで(12月28日~1月4日を除く)
開館日 季節開館日 月曜日休館(月曜日が祝休日の場合は翌日)
春季 3月1日~4月6日まで
夏季 7月20日~8月31日まで
秋季 11月1日~11月30日まで
冬季 12月25日~1月31日まで(12月28日~1月4日を除く)
二階特別公開日:年7回程度

そしてすぐ近くに三田城跡があると言うので行ってみると・・・、

跡地は三田小学校になっていました

天守がなかったのは残念だけど、
この前に土塁とお堀、銀杏並木があり、落ち葉の中に混ざって沢山の銀杏が
落ちていて、拾って持ち帰りたくなりましたよ~

炒ったら美味しいかなぁ~(^-^)
結構歩き回って、結局買ったばかりのコート脱ぐほど汗ばんでしまいました



翌日以降は暖かい日が続いたので、買った意味あったんだろうか・・・って
思ったりしたけど、その時は寒くて仕方なかったのでショウがないわね

今後も三田は行けることになりそうです

この近くの宝塚にもいつか寄ってみたいなぁ~(^O^)

訪問遅れてます。ゴメンなさ~い
*リコメは今日からお休みさせて頂いてます。
後ほど訪問させて頂きますね~
