
前記事の続編です
帝釈天参道を散策した後、寅さん記念館までは少し離れているので、
何気なく足並みの揃う観光客の方向に着いていってたどり着きました
ほぼ江戸川の土手傍です

入り口付近でミストシャワーのサービス



自動券売機でチケットを買って中へ・・・

露骨にTHE 昭和~な雰囲気


寅さんの生い立ちコーナーでは、セリフ入りの自動の人形劇で、
楽しませてくれました

まるで昔、学校前や公園によく来ていた紙芝居オジさんが自転車に乗せてた
紙芝居セットみたいな形デスねぇ~

続いて とらや 等のセットの風景です

平べったい((笑))寅さんやキャストの人形が雰囲気盛り上げてますよ~

昔はこんな小ちゃな工場、近所にもイッパイ在りましたね~

巨人になった気分です

このミニチュア、1/3サイズぐらいでしょうか

ボタンを押すと、人力の客車がレールの上を動き出す装置。

これには子供達も
はしゃいで喜んでました



他にも年表や寅さんの着衣、えいがの用度品等が展示されてました。
『男はつらいよ』ファンの方には堪らないんでしょうね~(^-^)

出口を出るとコンクリートの中庭が有って、
絵柄の付いたタイルは、どうやら日本地図みたくなってて
寅さんの訪れた地域を表してるみたいですよ~
隅っこにあった寅さん人形

これで着ぐるみ作って帝釈天でも歩かせたら、もっと盛り上がるのでは~
ゆるキャラブームですからね~(^m^;)
続いて建物が繋がっている、山田洋次ミュージアムに入りました。


おびただしいフィルムの数・・・ それと映写機。

今では映画ってデジタル化されてるから、
こんなフィルムって使わないのかなぁ~~

いろんな映画を撮ってらっしゃった監督さんなんですね~
まだご健存でしたっけ?(;・∀・)


両館ともカメラ規制が無かったので、撮って帰ると記念になりますよね~


ココを出るとすぐ見える江戸川の土手。
矢切の渡し がすぐ近くに有るので寄ってみました
河川敷に演歌の歌詞碑がありました!

未だに無くならず運行中なんですね~~

地元なのに知らなかったわ( ̄◇ ̄;)

寅さん記念館に寄った観光客の皆さんの人気のアトラクションみたいです
川の向こうは千葉県デスよ~
ようこそ皆様!!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
今度は千葉県へいらっしゃ~~い

ご覧頂いてアリガトウございましたぁ!!
ではでは~

訪問遅れてます。ゴメンなさ~い
リコメも徐々にしてますので待っててね~m(_ _)m
