
師走まであと僅かとなりましたね~
昨日・今日と夜になると木枯らしのような強い風が吹いて、乾燥が心配です
昨日はふなっしーのCDデビューと言う事で、BayFMでフルコーラス紹介で流れてましたよ~
笑えました


さて京都に泊まった翌日、市バスの1日権を使っていたので、お仕事終了後、せっかくだからチョッと脚を伸ばして、ねねの道・圓徳院の紅葉夜間特別拝観を観に出掛けました



豊臣秀吉の没後、その妻北政所ねねは「高台院」の号を勅賜されたのを機縁に高台寺建立を発願し、慶長10(1605)年、秀吉との思い出深い伏見城の化粧御殿と
その前庭を山内に移築して移り住みました。
それ以来、大名、禅僧、茶人、歌人、画家、陶芸家等多くの文化人が、
それ以来、大名、禅僧、茶人、歌人、画家、陶芸家等多くの文化人が、
北政所を慕って訪れたと伝えられています。ねね58歳の時のことです。
これが今日の圓徳院の起こりです。ねねは77歳で没するまで19年間この地で余生を送り、
これが今日の圓徳院の起こりです。ねねは77歳で没するまで19年間この地で余生を送り、
ここは北政所の終焉の地となりました。
高台寺とセットでチケットを買うとお得なんですけど、
そこまで時間を取れなかったので、圓徳院のみで我慢です

変な所にピントが合ってしまって肝心な紅葉がピンボケ!!




各間を観て最後にライトアップの庭園が綺麗でした


ん~~~私の下手っぴな腕では難しいよ~~





カメラ買い換えたくなりました




この様子ぢゃ来月の嵐山花灯路の撮りも不安が残りますねぇ・・・
満月のお月様は無情に輝いてましたぁ~( ̄▽ ̄;)

おしまい・・・

