
8日目終了~。倉敷から福山へ来ています☆あやぴ☆デスッ

今回と次回の記事は和歌山県JR和歌山駅~貴志駅間を走る





和歌山電鐵 貴志川線の途中下車の旅を2回に分けてレポしま~す
調べてたら可愛い貴志川線ナビのページを見つけましたよ~(^0^)
アニメーションが可愛いです!
貴志川線には「いちご電車」「おもちゃ電車」
「たま電車」
の他に和歌山国体をアピールの為に新たに登場した『きいちゃん列車』の4タイプのキャラクター列車が走っています



でも普通電車は南海電車の車両を使ってるんですね。子会社なのかしら?
今回期待していた、たま電車は運休していて乗れませんでしたが
いちご電車に出会えましたょ~


和歌山駅から7ツ目の『伊太祈曽』で途中下車してみることにしました
車庫が在る駅で、たま電車とおもちゃ電車も駐車してましたぁ


きいちゃん電車も居ましたよ~

この子可愛い^^紀州犬って可愛いよね~


この駅には、たま駅長の代理として
ニタマ駅長が(月)(火)(金)曜日に

勤務しています。

私が行ったのは木曜日なんだニャ・・・(´;ω;`)
だから駅長休憩所は空なんだニャ・・・


ご丁寧に駅で、たま&ニタマ駅長グッズも販売中~

ココでは買わないで後にしよ~
そしてこの駅ではレンタサイクルが借りられます


おやおや(@_@。顔出しパネルから、ご無沙汰な方が・・・
伊太祈曽駅のレンタサイクル
たま自転車
http://www.wakayama-dentetsu.co.jp/images/topic_Photo043.jpg 料金
100円/4時間まで
200円/4時間以上
営業時間
9:00~17:30(無休)
お問い合わせ
伊太祈曽駅:073-478-0110
サイクリングマップはこちら
100円/4時間まで
200円/4時間以上
営業時間
9:00~17:30(無休)
お問い合わせ
伊太祈曽駅:073-478-0110
サイクリングマップはこちら
自転車で2分。MAPで見て寄ってみた『伊太木曽神社』へ・・・

伊太祁曽神社にお祀りされている神様は、五十猛命(いたけるのみこと)と申します。
『日本書紀』には、我が国に樹木を植えて廻り、緑豊な国土を形成した神様であると記されています。
また『古事記』には大屋毘古神(おおやびこのかみ)として登場し、大国主神(おおくにぬしのかみ)が生命を狙われる災難に遭われたときに助けた神様と記されています。
『日本書紀』には、我が国に樹木を植えて廻り、緑豊な国土を形成した神様であると記されています。
また『古事記』には大屋毘古神(おおやびこのかみ)として登場し、大国主神(おおくにぬしのかみ)が生命を狙われる災難に遭われたときに助けた神様と記されています。


歴史深そうです~
コチラは立派な社務所

お祭りがあったのかな?
お神輿が幾つかありました

神社の向かいに
古墳もあるんですよ

ちっちゃい古墳ですね
(^^)
次に線路の反対へ渡って、四季の郷公園までサイクリング



園内を散策してみました

貴志川線ナビから円愛MAPもお借りしました

晴れて暑い日でした

サイクリング日和ですね~^^;

アスレチックコースみたいのがあるんだけど、
もっと高い所から景色が見たい!

有った有った!展望台!!

一番上ははしごで昇るので、さすがに行きませんでしたが、
2段目にローラースライダーが有ったのでコリャ楽しそう~


さぁ、ココで再登場
久しぶりですねぇ~
営業部長殿!


カピバラさん達もご一緒に、
滑って頂きましょう~











あららぁ~・・・(・∀・)
いかにも作った感が否めないって(爆)
正~解~!
(せーか~~い)・・・クロコーチ風ね

後で私が滑ったらお尻火傷しそうになりました

この公演の傍には熊野古道も通ってるんですよ
伊太祈曽駅前に看板が有りました

一人ではしゃいで、暑かったし、チョイと疲れたので、
ウッカリ熊野古道へ寄るのを忘れちゃいました

あぁ~(´Д` ) ソフトクリーム食べた~いって心境でしたよ
伊太祈曽駅へ戻って自転車を返したら、
このあと貴志駅へ向かってまた電車に乗りました





その2へ続く・・・