
最終日終了しましたぁ~呉に2泊目、土曜日の午後帰る☆あやぴ☆デスッ

さて、昨日は琵琶湖畔の
を紹介しましたが、チェックアウト後、




目指すは初体験の琵琶湖ミシガンクルーズ

ミシガンクルーズが出港する大津市とミシガン湖を有する
ミシガン州ランシング市は、姉妹・友好都市になっています。
その友好の証としてミシガン州から贈られたのが『観光汽船ミシガン』です
琵琶湖に来てもいつも傍から見ていただけなので、乗船は初めて!
JTBのオプショナルツアーで申込みました
本来ならランチクルーズと行きたいですけど、予算が嵩むので諦め乗船のみ
いざ鐘
を鳴らしつつ乗船デス



気分はディズニーランド~
(^O^)・・・なワケ無いか・・・


中はこんな感じなんですね~




乗船のみの乗客は3Fデッキに通されます

アメリカ人の店員さんが居るバーもあってオサレ~

出航の合図にドラを叩くセレモニーにチッチャイお子ちゃまが任命されて、
何が何だか解ってないご本人・・・

パーサーの皆さんが盛り上げてくれます

後程ココでお楽しみが。。。
さぁ、出港です




あの琵琶湖ホテルいつか泊まりたいなぁ~~(*´∀`*)
引き続き船内を探検&風に中って寛ぎま~す。
この日はイイお天気で、暑かった!風が心地いいです~


操舵室、初めて実際運転してるところも観られました
ドリンクが無料で1杯先ほどのバーで貰えるんですけど、
パインジュースにしました。

甘くてトロピカルなムードやぁ~
(๑≧౪≦)てへぺろ

出港して大津プリンスホテル港に立ち寄り、他のお客さんを乗せます。

このホテルもいつか泊まるぞぉ~~







全室レイクビューらしいですね~
コレがミシガンの動力ですよ~(^O^) スゴイ勢い!
落っこちたら命は無いね・・・


吸い込まれそうな感じだよぉ~ヽ〔゚Д゚〕丿
アートな部分も有りました。よく見るとベースとサックスを演奏してるワイヤーのアートでした。JAZZが聴きたくなりますね~


あの台形の建物は琵琶湖の水質を常に計測している装置なんだそうです。
パーサーさんがアナウンスで色々案内をしてくれますよ~

左側に見える三角の山は三上山で別名『近江富士』と呼ばれているそうです
Uターンして右手に見えるのは比叡山

見所がいろいろですね~^^

ランチの終わった乗客も呼んで、
12:45からオーストラリアから来たミュージシャンの方のLIVEが始まりました


マイケルジャクソン、TOTOやアースウインド&ファイアー等のお馴染みの曲を演奏してました



留学生のお嬢ちゃまと目が合っちゃった
みんなで盛り上がろう的なノリで、簡単な楽器が配られて・・・、

クリックすると聴けますよ

よりによって私には扱いにくい楽器が渡され・・・リズムに乗り切れない・・・

そのくせ人一倍目立つ楽器だったわ・・・
さぁ、盛り上がってコレで帰港~

中には先ほどの学生さんと記念撮影をしている人もいました

食事は無かったけど、とても楽しかったデス!!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

小腹が減った分は、
に戻ってランチしましたよ~

朝、バイキングしたレストランにて・・・
オリジナルのハンバーグステーキセットにしました


肉厚ぶりを見てくださいなぁ~(笑) 肉好きには堪らんねぇ~




美味しそうでしょ~~

そして別料金でアイスクリームの食べ放題も有りました。
抹茶・チョコ・ストロベリー・バニラ・メロンの5種類から。

ふぅ~~お腹イッパイです



ミシガンでは食べられなかったけど満足
こんな感じで、琵琶湖畔を後にして、神戸に移動となりました・・・
琵琶湖へ行かれたら、ミシガンクルーズ、お奨めデスよぉ~(-^〇^-)
さぁ、広島の交通機関は台風の影響で徐行運転で移動だけでも疲れました

今日はいよいよ自宅に帰りますけど、バカな私は今回の
予約を広島空港

からにしてたつもりが、何故だか松山空港からで予約していたようで、
気づかずにチケット受け取りになってしまいました・・・(´;ω;`)
仕方ないので、松山までフェリーで渡ってから帰ります。

会社の車で事故ったり、転んでアバラ傷めたり、最近ボケボケな私です。
注意力散漫になってるのかなぁ・・・要注意です!
リコメ相変わらず遅れてますけど、5つ前の記事ぐらいまで追いつきましたよ^^
ドウモスミマセン(´Д`;)ヾ
ではではぁ~

