イメージ 1
 
 
こんにちわ^^ チョッと余談・・・
昨晩のサッカー日本オーストラリアの試合は加熱しましたね~~DASH!DASH!
テレビで見た渋谷も道頓堀も無謀な状態に(笑)
ザックジャパン5大会連続ワールドカップ出場、オメデトウ(^▽^)ゴザイマース~!!
 
私的には試合を見てて、あまり本田に頼りきらない方がイイと思ったんですけどね~、ま結果オーライかもしれないけど、チャンスを沢山外してるし、
他のメンバーがフリーキックしてた方が良かった気がします
早い内に工藤等の新しいメンバーも入れたりしてた方が良かったなぁ・・・
 
 
イメージ 9
さて、本題・・・
 
先週の千葉内房ラウンドで、
一度行ってみたかった久留里城に寄り道しました
 
久留里城(くるりじょう)は、現在の千葉県君津市久留里付近にあった城である。別名、雨城・霧降城・浦田城とも呼ばれる。
 
久留里城は室町時代に上総武田氏の武田信長によって築かれた山城(古久留里城)で、以降は信長の子孫である真里谷氏が支配した。戦国時代には真里谷氏は衰え、代わって里見氏の拠る所となり、里見氏によって再構築され(新久留里城)、佐倉城と共に対北条氏の最前線を担った。その後、江戸時代には久留里藩の藩庁として再整備され、酒井氏の加増地となった17世紀末から18世紀半ばを除いて、近世城郭として明治維新まで維持された。(Wikipediaより・・・)
 
 
コチラは君津市立久留里城址資料館
 
イメージ 10
 
 
閉館時間になってしまい残念ながら入れませんでした
 
 
コチラが小ぶりですが公開されている天守閣
 
 
イメージ 11
 
イメージ 12
 
ヒッソリと建つ小さな古城なので、あまり全国的には知られていないですけど、
営業時間内なら中も観られるようですよ~^^
 
曇っててあまり良い景色とは言えませんでしたけど、晴れてたら絶景かなぁ
 
イメージ 13
 
ココには新井白石像が飾られています
 
イメージ 2
 
「新井白石」 慶長7年(1602)土屋忠直がこの城を治めていた時分、江戸の土屋邸で生まれた白石は、土屋家二代目の利直に仕え、18歳から21歳までの青年期を、ここ久留里の地ですごしたと伝えられています。
日本史上の有名人がこんな田舎のお城に居たとは・・・(笑)
 
山の上なので急勾配を歩いて登るのは、まるで軽い登山でしたよ(^^;;
 
お城好きには堪らないでしょうか~
 
 
イメージ 3
 
翌日なんですが、今度は横浜・横須賀ラウンドでした・・・DASH!
 
横浜スタジアム前で、(毎年やっているのかな?)
開港記念バザーをやっているところに遭遇・・・
 
 
イメージ 4
 
 
色々な食べ物の露店や苦行出店も有って試食もできたりして楽しいです。
 
 
 
イメージ 5
 
 
目玉は色々なパフォーマンスのショーDASH!
 
丁度、中国の雑技団のショーがやってて、コレは以前も(2年前だったかな)記事にしたことがありますね~
 
 
イメージ 6
 
お見事~~!!
怖くないのかなぁ~・・・汗 私には無理だわ
 
感心して観ている最中、印の付いてるスタジアムの中でトレーニング中の
野球ベイスターズの選手らしき人影が立ち止まって観ていましたよ~(爆)
 
 
 
イメージ 7
 
気がついたのは私だけかなぁ・・・
後で仲間にも伝えたんでしょうね^^
 
 
どうでもイイ所に楽しさ感じる私ですぅ(・∀・)
 
 
さ、今日はこれから茨城ラウンド出発デ~スDASH!
先月末から社用車がecoな新車に変わったので、運転楽しいですょ~ん
今日も暑いですね~このまま梅雨雨が無かったらイイのに・・・
 
 
ではでは
 
イメージ 8