イメージ 1
 
 
10日目終了~、高松に来ました☆あやぴ☆デスッパー
アチコチ移動続きだとホント日々過ぎるのは早いですねDASH!DASH!
今日は先週の土曜日行きました、毎年3月の恒例、
京都・東山の花灯路のご案内~
 
 
 
 
今回は昨年時間切れで廻りきれなかった
円山公園~知恩院の方向へ行ってみることにしました。
やや多めに写真撮ってきたので、2回に分けて載せたいと思いますmm
 
祗園からだとその方が行きやすいんですいよね^^
先ずはねねの道を目指してみました。
 
イメージ 2
 
 
週末ですから、とにかく凄い人出で、タイミング取るの難しかったなぁ~カメラ
 
 
イメージ 9
 
クランク状の狭い灯路を沢山の人が往来するので、カメラ撮りづら~い霧
 
 
イメージ 10
 
道によって形や模様が違う灯り・・・可愛くないですかぁ~?
時代を感じる町家が沢山。テンションアップアップアップ
 
 
イメージ 11
 
この黄色いブルゾンの方、見事な残像ですね(^Д^)(笑)
 
 
ねねの道に出ました。丁度ソコに雑貨屋さんが有って、
可愛い置物や飾りが沢山売られてて、お店も賑わってました。
 
イメージ 12
 
ねねの道はあまりにも人だかりで、カメラ省略・・・
『ココはスカイツリーかよっ!!にひひ』て思っちゃうほどでしたよあせる
 
 
祇園閣の前まで来ました。ココのライトアップは名物ですねぇ~
 
 
イメージ 13
 
 
大撮影会状態でしたよ~(#^.^#)
 
 
イメージ 14
 
ココから円山公園には多くの創作生花が展示されてます。
コレがあるから花灯路なんでしょうね~
 
ココはメチャ綺麗でしたキラキラキラキラ
 
イメージ 15
 
足元が明るいから安全でイイですね(そういうもんか?(爆))
 
イメージ 16
 
カフェ&レストラン 長楽館 前ではコンサートのイベント中。
 
 
イメージ 4
 
 
昨年までは華道家のカリ~の華道展が有料で開催されてましたが、
今年は無いようで今回は無料で、初めて門内へ入れました
 
 
おやおや(@_@;)
丸い頭に黒い目が・・・
 
イメージ 5
 
 
緩キャラの『まゆまろ』ちゃんがサービス精神旺盛でポージングいっぱいしてくれましたよ~
蚕の繭が由来のキャラクターだそうです
京都にも養蚕業あるんでしょうか?
 
イメージ 3
 
名残惜しいけど、まゆまろちゃんとはお別れして、円山公園の枝垂れ桜へ・・・
まだ咲いてはいなかったけど、ライトアップは見事でしたね~
 
イメージ 6
 
 
ここでのアングル選びには苦労しました(´ε`;)
どうしても人が写り込んぢゃっやったり・・・
 
イメージ 7
 
私が行った翌日に、最近お知り合いにならせて頂いた
京都ご在住のブロ友さんも同じエリアを廻られた様ですが、
写し方がお上手で、比較したら
、私のカメラ構図は下手くそだなぁ~って思っちゃいましたよ(;^_^A
 
くるみぱんさん、学ばせて頂きました~(*´∀`*)
 
 
この続きはまた後編で・・・
 
 
ではでは今日はこの辺で~
 
イメージ 8