
続いて、肝心な福山城跡散策へ行きましょう~

福山到着後、博物館の閉館時間前に行きました。
元和8年(1622)に築城。伏見櫓,筋鉄御門は,京都伏見城から移されたもので重要文化財。
5層の天守閣は戦災で焼失したが再建され,内部は郷土博物館として歴代藩主の遺品,
草戸千軒町遺跡からの出土品が展示されている。◎水野勝成(1564-1651)安土桃山・江戸初期の
大名。関ケ原の戦,大坂夏の陣で数々の功を挙げ,元和5年,福山に移封された。福山藩祖。



今月下旬に行けばキレイな桜の風景が観られるんでしょうね~

天守閣内の博物館へ入ってみました。入館料は¥200‐

内部の展示物は撮影禁止。沢山の資料や道具・武具等が展示されてました。
最上階からの景色だけでスミマセン


歴史的名城に認定されてるんですね~


風が吹き抜けるぅ~~







南東側

西側

北西側

福山の城下町が広がっています。昔はどんな景色だったんでしょうね
石垣も見事でしたよ~!!




日本の旧き美しい建築美に圧倒されて出てきましたぁ~
夜は駅南口へ出て商店街も観て廻りました


ココは先日WELCOME画像を撮った場所ですよ~

翌日は広島までの移動前に街の北側(福山文化ゾーン巡り)を散策・・・
福山自動車時計博物館へ行ってみました。

自動車好きの方には堪らないかもしれないですね~

古いバスや緊急車両もイッパイ


コレって市の持ち物なのかな?

となりのトトロに出てきそう~笑
博物館の入口には何故か、
『Yes We Can!』状態の、ノッチ・・・
に、似てる・・・(・∀・)

オバマ大統領のお人形さんでした・・・
奥には沢山の古い時計が見えましたけど、入館料¥900に度肝を抜かれて
入館はさすがに遠慮させて頂きました・・・(A~ω~;)))
続いて福山市人権平和資料館に
お手洗いをお借りついでに中へ入ってみました

人権・平和資料を展示し、同和問題解決をはじめとする人権の確立と恒久平和の実現が、
私たちの生活にとって最も基本となる大切なことであることを考えあう資料館です。(観光HPから)
他にも観光コースとして、ふくやま文学館や、ふくやま美術館等が有って、
文化散策ゾーンがこの辺になります。
道が解りづらく住宅街にポツンとあったりするので、道に迷っちゃいました
散策される方は要注意ですよ

福山限定のパンも発見


ドーナツも他では見掛けない、チョコと苺のドーナツ。
長い電車移動の中で頂いちゃいました



最後の仕事を終えた後は広島空港へ・・・
フライトシュミレーターというのが有りました。


今ドラマで「あぽやん」とか、昨日見た「チープフライト」とか面白くて、
空港物が流行っているので興味が湧きましたね~

ゲーム感覚で乗れるのかな~?
時間が無かったので今回は試せなかったけど、次回来た時また有ったら、
チョッと試してみたいです(^ー^)
以上、こんな感じで先月の山陽ルートラウンドは終了しましたが、
また今度の火曜日からは四国ルートに出掛けます。
今日と明日がホッとできる休日です^^;
なのにいよいよ来た花粉症の症状・・・
目が(゚`Д´゚)・゚・痒い~~~!!
皆様もお気を付けて~
明日は雛祭りデスねッお人形さんまた出し忘れたぁ~!!
ではでは・・・
