イメージ 1
 
 
先おとといはM4,9の地震、一昨日は暴風雨、昨日は強風の寒気と、
気象が忙しい☆あやぴ☆地方デスッ(; ̄ー ̄A
 
京都も冬は寒いので有名ですよね~
さて、11日は宇治に居ましたが、せっかく高校の修学旅行以来なので、
かなりの雨が降る中でしたが、短時間で散策開始!雨
 
鮎宗を出た所で
宇治川の舟下りも観る事が出来ました
 
 
イメージ 2
 
 
この前には、夏場だと鵜飼ツアーの船出場も有るんですよ家
 
 
イメージ 12
 
誠にクラシカルぅ~ 船もイッパイ~
 
 
イメージ 13
この橋の向こうは後で渡りますよ~(-^〇^-)
その前に!旅館に置かれてた観光MAPを基に、吊り橋があるのを発見!
早速徒歩で行ってみることにしました
 
 
でも川沿いを歩けど歩けど、なかなか見えてきません・・・
ここまで来たら仕方ないと宇治川のコーナーを抜けて、
やっと見えてきたと思ったらだいたい20分以上は経ってました・・・
 
 
恐れながら、営業部長に傘をさして頂いて撮影にひひ
 
イメージ 14
 
あちらが、『天ヶ瀬吊橋』です
 
イメージ 15
 
到着~ここはハイキングコースの中継地点になってます。
橋の中央まで渡って戻って来ましたぁ・・・
 
そして先ほどの朱い橋まで戻って中洲へ渡り、宇治上神社へ向かいま~っす
 
イメージ 16
 
 
日曜日で、雨の中でしたけど丁度、七五三の行列に出くわしました
 
 
イメージ 17
 
晴れ着姿のおチビちゃん達が可愛いいの何のって・・・(・∀・)ノ
 
世界文化遺産 宇治上神社
 
イメージ 18

見所

宇治川の東岸の朝日山の山裾には、神社建築では、日本最古の本殿である宇治上神社が鎮座する。
拝殿(国宝)は、鎌倉時代前期に伐採された桧が使用されており、鎌倉時代の優れた建物遺構。
本殿(国宝)は平安時代後期に伐採された木材が使われて、一間社流造りの三殿からなる。左右の社殿が大きく中央の社殿が小さい。
 
イメージ 19
 
左が本殿です
あの有名な仁徳天皇が祀られてるんですってね~
 
イメージ 3
 
 
特に拝むことも無いので、先を急ぐ身・・・
続いて、すぐ近くにある 源氏ミュージアム に行ってみました
 
イメージ 4
 
せっかく来たので、入場料は掛かるけど、入館してみましたよ~ニコニコ
 
 
イメージ 5
 
企画展では、当時の絵巻や書物が大切にGケースに飾られてました。
荘厳な趣・・・
 
 
イメージ 6
 
部屋が4つ位に別れてて、源氏物語の背景になった宇治・京を
スクリーン映像や人形、展示物を使って説明されてます
 
上は逢い引きお誘いの様子
 
イメージ 7
 
牛車が見事でしたぁ~!
当時の宇治のジオラマもあったり、市がプロデュースした、源氏物語の映画
をシネマブースで観られたりしましたよ~映画
ナレーションが緒形直人さんを起用されてて、あらまぁ結構豪華ぢゃねっ!?
 
 
 
イメージ 8
 
貴族の生活の様子を展示した中に、こんな物も・・・
 
 
イメージ 9
 
大河ドラマ『平清盛』でもよく登場する昔の『双六』
すごろくというより見た目はバックギャモンっぽい?(笑)
実際、ソレが7世紀頃日本に伝来されたものが基本になってるそうです
 
イメージ 10
 
映画は『橋姫』という恋愛映画のようなものでしたが、見ごたえは有りました。
リアルでまぁまぁ面白いので、源氏ミュージアムはお奨めデスよ~
 
 
さてその後は、10円玉でお馴染みの平等院へ向かいました。
その内容はまた後日で・・・
 
今日はこの辺で~ではではぁ~
 
イメージ 11