イメージ 1
 
 
7日目終了~1週間は早いなぁ~・・・
歳とった証拠かっ!っと最近思う☆あやぴ☆でありますぅ~(o ̄∇ ̄o)
 
さてさて、飯坂温泉の続きデス。
ホテルいづみやさんで、会計がメチャ安く上がったので、
お土産コーナーでコレ買いましたぁ^^
 
 
イメージ 2
 
 
『ラジウム卵』飯坂温泉名物だそうで、半熟の温泉卵デスゥ~
ウチで暖かいご飯に乗せて食べたら美味しかったですょ~♪(-^〇^-)
 
 
イメージ 13
 
 
 
そして乾燥肌なのでよく背中が痒くなるので、
可愛い孫の手があったから買っちゃった!¥200だったかな?
 
 
会計を済ませてチョッと散策へ・・・
 
お待たせしましたぁ~!くまモン営業部長久々の登場デスッ!!
ん(メ・ん・)?そ?でもない?(爆)
 
 
イメージ 17
 
 
 
チェックアウト後はお隣のホテルを見学したり、
摺上川の橋の上から川を眺めに行ったりしましたよ~

この辺は他にする事も特に無いので、スグ飯坂温泉街の方へ移動。
 
 
イメージ 10
 
 
街中を観光して廻りました!
駅でお得な情報をGET!レンタサイクルが無料で借りられるそうなので、
使わない手は無い!!
 
 
イメージ 18
 

               因みに電動付きは4時間で¥300だそうです。
 
 
イメージ 19
 
 
駅のプラットホームに置いてあるのが珍しい~!だから駅員さんが管理してて貸出してくれます。
駅前の観光案内所で調達したガイドマップを手に、最初に向かったのは
『飯坂温泉発祥の地』&鯖湖湯。(入ってはいないです)
 
イメージ 20
 
 
 

勿論、松尾芭蕉の様な歌人も来たそうですょ~温泉
 
 
イメージ 21
 

証拠に句碑も有ったりします。
 
 
イメージ 22
 
 
家レトロな建物が風情有る佇まいでイイデスねぇ~^^
 
 
イメージ 23
 
 
温泉入ってみたかったですけどね、また今度ということで・・・
 

そしてこの向かいに在るのは時代から続く豪商の旧家で堀切邸
 
イメージ 3
 
堀切氏は代々、財力を以て町や藩に貢献して、近代では県会議員や
国会議員にまでなってこの地域と日本を支えたそうです
 
 
イメージ 4
 
 
 
県内では最古の土蔵(十間蔵)等があって歴史的価値が高い建物です
母屋や蔵は展示されてます。
 
昔の生活感が遺る部分も有ります。
 
イメージ 5
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
一番楽しみだったのは足湯があること。ソレに初めて見た手湯・・・パー温泉
珍しいですねぇ~(・・;)
 
 
イメージ 7
 

足がポッカポカ、真っ赤になってとても癒されましたよ~♪

続いて『芭蕉の碑』に行ってみました。自転車
川沿いのかなり淋しい所にポツリと在りました・・・汗
 
 
イメージ 8
 
 
 
松尾芭蕉が泊まったとされる地に、 『奥の細道』の一節が刻まれてます。
 
 
 
イメージ 9
 

コチラにあるのは愛宕山神社前の与謝野晶子の歌碑
ま、ど~って事無いんですがぁ・・・(笑)
 
 
 
 

最後に向かったのは、 『片岡鶴太郎美術館』
 
 
 
イメージ 11
 
 
コメディアンでありながら、絵画や陶芸など多彩な
才能を持った鶴チャンの作品が飾られてるという美術館デス!
 
 
イメージ 12
 
 
¥1,000の入場料が掛かるそうなので、
SHOPの部分だけ見学させてもらいました。
 
 
イメージ 14
 
 

鶴チャンは東京都出身なのに、こんな場所に何故、
美術館があるのか疑問ですが・・・(;´∀`)
結構国内の他地域にも在るらしいですよ~
 
他にも門を潜ると、狭いながら庭園っぽくなってて、
部屋全体がオブジェみたいな空間も有りました。
 
 
イメージ 15
 

綺麗ですねぇ^^
中も観てみたい気もしますけど今回は我慢。
また今度~・・・っていつ来るか判んないけど(・∀・)
 
 
 
 
・・・ってな感じで、約2時間半の散策でしたが、色々観ていると、
温泉街なのに温泉旅館がけっこう閉まっていたりして、
活気があまり無いのかなぁ?って心配しちゃいましたあせる
 
 
震災で苦しめられた福島・・・無理も無いのかしら・・・
 それとも節電モードのせいなのか・・・
 
 
イメージ 24
 
 
福島、これからも出張で応援させてもらうので、頑張って欲しいですねっ
 
皆様も是非、陸奥の旅如何ですかぁ~温泉DASH!
 
 
ではではぁ~
 
 
イメージ 16