イメージ 1
 
 
 
ひらめき電球花灯路の続編です。ひらめき電球
12日の夕方からは、ねねの道~高台寺へと行きました
 
 
イメージ 19
 
 
石塀小路にて・・・
着物を着た観光客の女のコも多く居まして、偶然可愛らしい写真が撮れました
 
 
 
イメージ 9
お友達と二人で微笑ましい風景ですが、
黙って載せちゃってゴメンナサイって感じ・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ
 
舞妓さんの着付けをして花灯路見物するお友達同士も居て、
外人さんからは恰好のカメラ的・・・得意げ
 
 
イメージ 17
 
 
八坂の塔へ、も一度観に行ってから高台寺へ・・・
 
 
 
イメージ 18
 
 
この付近は何度となく歩いてはいるんですが、高台寺へ入るのは初めて!!
しかも夜間特別拝観ときてるからワクワク~
 
高台寺というだけあってか(爆)高台なので、
大雲院 祇園閣がよく見えましたぁ~
 
 
イメージ 20
 
順路の案内に従って進んでいきます。
 
 
イメージ 21
 
カメラのカードをPCに挿したまんまで忘れてきちゃったので、携帯からだと
暗くて見辛いですね・・・ゴメンなさいあせる
 
 
 
イメージ 22
 
 
 
池に映った景色が素敵デス
 
 
 
そしてまた順路に従って、
あの上の方まで・・・
 
 
 
 
 
 
イメージ 23
 
 
 
嵐山だけかと思ってた竹林・・・
 
 
 
 
ココにも素敵な竹林のライトアップが有ったんですねぇ~
 
 
 
 
 
 
 
 
部屋の中は撮影NGですが、庭園が美しかったですぅ~キラキラ
ココがメインイベントで、地面の中を龍が走っている様に見えるライトアップ・・・
 
イメージ 2
 
数秒おきにライトのカラーが変ってしまうので、シャッターチャンスが大変です汗
 
 
イメージ 3
 
 
 
ピンク色がハッキリとは
見えませんね・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
白いライトアップの
角のような部分が
龍の頭です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
なんとなく、
龍に見えませんか?(^-^)
 
 
 
 
 
 
 
 
皆さん声を上げて「キレイ~!」と言ってましたぁ~
 
境内を出て、高台寺小園への下り階段の下に、何か文字らしき灯りが・・・
 
 
イメージ 6
 
って書いてあるように見えますね~
 
イメージ 7
 
 
 
「絆」ぢゃなくて
「祈」なんですね・・・
 
お寺ですもんね(^^;
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
震災の被災者さんに向けての
 
祈りを形にした催事の様
 
 
 
 
 
 
 
 
 
花灯路と言ったら行灯ですよね~
色々な行灯の作品もココに飾られてましたよ~ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球
 
イメージ 13
 
一番右のは、嵐山の時でも見覚えがありますっ!
 
階段途中には沢山の瓦灯ひらめき電球
 
イメージ 14
 
高台寺の拝観チケットに、向かいの『掌 美術館』が観られるという
特典が付いてて、寄ってみました・・・
 
 
イメージ 10
 
玄関口
 
イメージ 11
 
秀吉の時代由来の遺品が少なかったですが、貴重な物が観られました。
 
 
各所には京都いけばな協会の活け花プロムナード
 
 
 
イメージ 12
 
色々な作品を観られるのも、この花灯路の面白みの一つデスネッ
 
 
後は行灯の小路です・・・
また石塀小路に戻ってきました。
 
イメージ 15
 
 
この沢山の灯りにとても癒やされるんですよ~(´ ▽`).。o♪♪
 
以上、今回はコレしか廻れませんでした・・・
来年はお仕事、とっとと終わらせて、早い時間から観に行きたいですね~チョキにひひ
清水寺編・高台寺編とお贈りしてきましたがいかがでしたかぁ~?
 
もうスグ桜の季節・・・
桜の京都も楽しみですね~~桜桜桜
 
ではではぁ~
 
イメージ 16