イメージ 1
 
 
皆様クリスマスと重なった3連休、いかがお過ごしでしたかぁ~?
様々だと思いますが、ケンタのチキンとケーキを久しぶりにホールで食べられた事以外
何の変わり映えも無いただの週末だった☆あやぴ☆デスッ・・・にひひ
 
 
いろいろ時期が前後しちゃいますが、いよいよ!!毎年この時期恒例の、
嵐山の花灯路をお届けしたいと思いますっ
 
 
先日ご紹介したホテルサンメンバーズ嵯峨野からは、近くにバス停が在り、
バス市バスでJR嵯峨野駅まで約3分、嵐山まで5分くらいでしょうか。
 
でもなかなかバスが待てど来ず、仕方なく嵯峨野駅まで歩くことになりました
 
そして、ロータリーに着くと、主催者側のこんなサービスが・・・
 
 
イメージ 2
 
 
シャトルのジャンボタクシーが、JR嵯峨嵐山~二尊院の間を
定期運行していました。
 
 
早速、馴染みの無い名称ですが、二尊院まで行ってみよう!!
ということで乗り込んで、二尊院到着~バス
 
 
ウィキペディアには・・・、
 
二尊院 位置 山号 宗派 本尊 創建年 開基 正式名 札所等 文化財
所在地 = 京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27
北緯35度1分16.42秒
東経135度40分4.37秒
小倉山
天台宗
釈迦如来阿弥陀如来(重要文化財)
承和年中(834年 - 847年
円仁嵯峨天皇(勅願)
小倉山 二尊教院 華台寺
法然上人二十五霊跡17番
木造釈迦如来立像・阿弥陀如来立像、絹本著色法然上人像ほか(重要文化財)
 
二尊院(にそんいん)は、京都市右京区嵯峨野にある天台宗の寺院。山号は小倉山。詳しくは、小倉山二尊教院華台寺という。二尊院の名は、本尊の「発遣の釈迦」と「来迎の阿弥陀」の二如来像による。
総門を入った「紅葉の馬場」と呼ばれる参道は、紅葉の名所として知られる。また、奥には、百人一首ゆかりの、藤原定家時雨亭跡とされる場所がある。
 
・・・・等と記載されていましたょ~
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
夜間拝観も出来るので、入るか迷ったんですが、もみじ紅葉とひらめき電球ライトアップが
とても綺麗そうだったので入ってみることにしました。。
 
 
 
イメージ 20
 
この景色がビックリ!儲けモンでしたよ~~!!
丁度、皆既月食の翌日で綺麗な満月三日月そして参道の紅葉と花灯路・・・
 
 
イメージ 21
 
感動しましたね~~~!!♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
 
 
ブレて見え辛いですが、鐘があって、みんな叩いてましたね~
除夜の鐘もココで鳴らすのかなぁ・・・ベル
 
イメージ 22
 
縁結びの効果もあるらしく、必死に拝む人も居ました
アタシは諦めているのでスルー・・・シラー
 
 
イメージ 23
 
時間も無いし、先が長いと感じたのでそそくさと出てきましたっ
 
 
イメージ 24
 
入館料を払って得したなぁ~と思ったのは、この景色位でしょうかね~
 
もみじ
 
 
イメージ 25
紅葉が月を掴んでるみたい
 
 
イメージ 26
 
見事な紅葉でしたっ!!!!!!
 
イメージ 18
 
ココを出て近所にあった古今和歌集の、和歌を遺した林がありました。
岩に刻まれているんですょ~
 
 
イメージ 3
 
ひらめき電球とんぢゃって見え辛いですね・・・
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 10
 
 
灯路が綺麗~
 
 
イメージ 5
 
 
 
イメージ 6
 
 
そしてJRの踏切を横切り、野々宮神社へ・・・
 
 
イメージ 7
 
ここはナント!あの今映画でも話題中の、
『源氏物語』由縁の場所らしいんですよっ!!
 
だから大人気でしたよ~DASH!DASH!
 
 
 
イメージ 8
 
皇族の方々も参拝される場所らしいです。
 
 
イメージ 9
 
近所に、甘酒や焼きプリンのある茶屋がありまして、ここも大賑わいあせる 
 
 
 
イメージ 12
 
 
普段は寂しいでありましょう道筋に、こんなお店も沢山この日は大盛況!!お茶
 
 
コレも茶屋だったかな?
 
 
イメージ 13
 
 
あっ!うどん屋さんだった・・・ラーメン
ココは空いてますね~~
 
 
イメージ 14
 
このお店の門です。風情があるので、けっこうみんな写真に撮ってました。カメラ
 
 
イメージ 15
 
 
通る道・角に風情のある和風家屋風のお店が多くて、
見てるだけで楽しかったですね~
 
 
イメージ 16
 
でも普通の民家も建ち並んでて、こんな観光ルートに普段から住んでるって、
どんな心境なんだろ・・・って考えちゃいました。マヂ? +。゚(o゚д゚o)゚。+ スゴイ
 
 
 
イメージ 17
 
 
今回は今まで見てきた嵐山の風景と全くスタート地が違ったお陰で
ココまでは新鮮で楽しいルートでしたグッド!
 
次回は、名所の竹林と買い食い編を載せたいと思いますので
またよろしくお願いしま~す
 
ではではぁ~続編ご期待下さいねっ
 
 
イメージ 19