ぴっかぴっかの一年生 | あやペコのブログ

あやペコのブログ

三兄弟のママです。
子どもを触るのは自分の子どもが初めて。元々子どもが苦手で自分大好きな私が(笑)
ちゃんと育児出来るのか…
とりあえず頑張るしかない!
こんな毎日を忘れないために
ブログ始めました。

我が家の双子は本日入学式を迎えましたおねがい

■人様のおうちの壁の前で笑 


朝から、わーい入学式だーびっくりマーク的な

ワクワク感一切なくニヤニヤ

靴がきついだの、

ズボンがゆるいだの、

保育園寄ってから行く?など、

行きたくない様子満載で、

うちの子供達ってほんとビビりよねぇ

と、朝からゲンナリチーン

もう置いていくからねムカムカ!!

と禁断のワードを何回も言い放ち、

でも実際は子どもなしで行くわけにいかず、

イライラしながら出かけたけれど

よく見たらランドセルも逆…

君たちの先行きか不安だよ、全くっプンプン


そして入学式の立て看板の列に並び

(あれは乱立させたらダメなの!?

どうせ並ぶのわかってるんだから、

あらゆるところに立てておけばいいのでは)

たまたま後ろに並んだ保育園友達に

写真を撮ってもらえましたニヤリ


そして時間ギリギリに子どもを先生に渡し、

体育館に入った頃にはもう席も端っこで、

ビデオは諦めましたショック

そして始まった入学式は長男の時と違い、

コロナ対策か、国家も校歌も静聴で、

来賓挨拶もなく、

簡素で短くて最高っグッ先生ナイスグッ

あっという間に終わりました。


その後、クラスごとの記念撮影カメラ

があったのだけど。

双子なので親は2クラスで

並ぶことになるため

先に撮影が終わった

次男のクラスでは

教室で説明が始まっていて、

そういうとこ、配慮ないのね、

と思いました、、、チーン

仕方なく同じクラスのママ友に

先生に遅れるって伝えてぇと

お願いしましたわチーン


その後私は次男のクラスに行き

旦那が三男のクラスへ。

次男の先生は、

名前を書いたら全部教科書置いていけます

と言ってくれたので、

せっせと書いて置いてきたけど

三男はその説明なかったみたいで

全部持って帰ってきた…重いのにニヤニヤ

ランドセルちゃんと背負えるかなぁ🎒


それから親達は外で待機して

子ども達が出てくるのを待ちました。

そして改めて皆さんを眺めると。

4年前は、ザセレモニー的な

ガーベラつけてます、みたいなママが

圧倒的だったけど、

普段着にちょっとプラスしました、

みたいな着回しできるパンツ派が多く

私みたいな強めなパーティー感指輪カバン

的な人は少なかったかもニヤニヤ

まぁ、私にとっては

戦闘服だからいいのだニヤリ


と、まぁそんな感じで

入学式は無事終わりました爆笑

ただしこの後は鬼の名前つけが待っています。

そして連絡票などに

同じことをループで書く地獄…

データでくれませんか?ガーン

データ提出じゃダメですかガーン

全国の双子ママが思っているはず…



お祝いケーキに喜ぶ双子ラブラブ