今日はYUIの発達フォローアップ、1年振りでした。


まず、主治医が「YUIちゃん、学校楽しい?」「お友達はいる?」など色々聞いて、


YUIはその返答をしていく感じで。


「算数は好きだけど、国語は苦手」と自分で言えたり出来た照れ


去年度2年生の終わり頃から「支援級に入った方が良いのか?」と悩んでいる事を話しました。


「2年生から4年生までは通級指導教室に行けるけど、


5年生になった時に何の支援もない状態になるのは、


本人にとって辛いかもしれなくて。


だから4年生の5月に就学相談を受けて、


5年生から支援級はどうだろうかと考えている段階です」と。


支援級に所属していても、ずっと支援級にいる訳ではなくて、


YUIが苦手な教科(国語とか)の時だけとか出来るそうなので…


そんな話をしている間、YUIは診察台に寝転んで、


下に敷いてあったタオルケットを自分に掛けて寝る体勢を整えたりと自由気ままショボーン


授業中立ち歩いたりはないけど、


机の下では上靴脱いでたりで、水面下ではじっとしていない事などから、


「今もじっとしていられないからADHDの傾向はあるかもしれない」。


漢字を形として覚えているなどを考えると「学習障害もあるかもしれない」


との事で、


元々9歳で受ける予定の発達検査を「4年生の5月に間に合うように、9歳誕生日後に予約して、


今日の発達フォローアップは終わりました。


「9歳でフォローアップ終わるって聞いてたけど、


もしかしたらまだまだ終わらないかもしれないなニヤニヤ