エントリーしてね!
5と0のつく日!エントリー忘れずに!
せっかくなので、みんなの質問に答えていきたいと思います!
自分のことならもうなんでも細かいことでもお答えできるんですけど、ちょっと娘のことになるとあんまり細かく話すのは控えたいと思ってて、少し大まかな感じになっちゃうんですけど・・・そのあたりはごめんなさい🙇♂️💦
できるアドバイスなんてほぼないんだけど、うちはこうしてたよ!って感じで、参考程度に読んでもらえたらと思います☺️
私の娘とほぼ同じでびっくりしました!!!
うちの娘は書く方かな?が特に苦手でしたね・・・。
発覚したのは小学生の時で、以降、黒みつさんの姪っ子さんとほぼ同じ感じです。
で、病院に行っても大したことをしてもらえない、というのも全く同じでした。
当時、私は働き詰めだったから、お母さんが同行してくれてたんだけど、通っても何にもよくならない現状に、お母さんも疲れてしまっていたし、娘も嫌になってしまって、行かなくなりましたね💦
そして、小学校も中学校も何もしてくれませんでした。
といっても、うちの娘の場合はもう10年くらい前の話だから、今だったら発達障害自体の理解も深まっていて、対応も変わってくるのでは?と思うんですけど、いまだにそうなんですね・・・。
学校側がしてくれたことといえば、特別学級へのクラス替えの提案くらいでしたね・・・。
私は特に偏見がなかったから、それで娘が楽に学校生活を送れるならそれでいいじゃん!って思ってたんだけど、うちのお母さんはやっぱり古い人間だからかなり嫌がっていて、娘もあんまり乗り気じゃなかったので結局通常のクラスのままでした。
でもやっぱり勉強がついていけなくて・・・という感じかな。
こちらのコメント!!
個人的にはできるだけ叱ったりしないであげてほしいです!!!
お母さんの不安もすごくわかるんだけど、怒っても注意しても、結局治るもんじゃないんですよね。
「言葉が本人に届いてないようで無意味」なんじゃないと思うんです。
治そうと思ってもなおせるものじゃないから、無意味に見えてしまうだけで・・・。
「治しなさい」と言うことは、ただただお子さんの自尊心が奪われてしまうだけだと思うんです・・・。
でも言いたい気持ちはめちゃくちゃわかります。
うちのお母さんもそうでした。
特にお母さんはADHDがあるから、かなり辛辣な言葉を言ってしまうんですよね。
勉強を教えていても「なんでこんなこともわからないの?バカなの?!」みたいな感じで・・・😅
でもお母さんの教育方針に口出しするわけにもいかないから、その分私だけは絶対に褒めよう!と思って、何か一つでもできたらめちゃくちゃ褒める!をやってました。
というか今でもやってます!
「すごいじゃん!!!天才じゃん〜〜!!!」みたいなかんじで🤣
でも私もある時期、片付けが究極的に苦手な娘に対して、めちゃくちゃ怒っちゃってて😅
でも娘に一度言われたことがあって、今でも忘れない言葉があります。
私がいつものように食べたら出しっぱなし、使ったら使いっぱなし、ゴミをゴミ箱に捨てない、っていうのを見かけた時に激怒したら・・・
「私だってやりたくてやってる訳じゃないんだよ?頑張ってるんだよ!前より少しは良くなってるでしょ?ママは前より少し良くなってること、わかってくれてないの?そこを見て欲しいんだよ!」って言われて。
それでハッとしました。
そうだ、少しずつ進んでるのに、それさえ否定してたらダメじゃんって。
よーーく考えれば、ほんの少しずつよくなってたんですよね。
なのにそれを褒めてあげられなくて、ダメだなって思って。
それ以来、言うのをやめました。
できないことが多いから、ついできないことにフォーカスしてしまいがちだけど、そうじゃなくて、ほんの少しの進歩とか、できることに注目してあげたら、お子さんはすごく嬉しいんじゃないかなと思います☺️
みんなが真似してくれた私の私服