2歳だから当たり前なのだと思うけど、

教材が届くと、目をキラキラさせて
「おべんきょうするの!」
って持ってきてた二日間…

何が面白いのかよく分からない
フラッシュカードなのに、
やっぱりすぐに覚えて
2歳にして英単語も漢字も読むし、
すごいな〜って感心してたのだけど、
3日目から
「おべんきょうしない!」って。

まぁ、強制するものでもないかと
思って放ってたけど、一週間目…
「おべんきょうする?」って聞いても
「嫌!!」
それどころか、毎日持ってきてた絵本も
途中のページで逃亡…

フラッシュカードは別にいいとして、
絵本も座って聞かなくなった…
たまたま?(TT)
本の種類が悪いのかな…?

毎日読むのしんどくて、
断る日も結構あったけど、
これ読んでって持ってくるのが
嬉しかったのにショック…。
公文とかお勉強はもっと先かな?


ただ、勝手に文字に見立てたりは
相変わらず大好きらしく、
雑草を持ってきては
「Eの形!」「Fの形あった!」って
昨夕も喋ってた。



とりあえず、昨日は一緒に
クッキー作った。
ホットケーキ作ろうって言ったら、
「クッキーがいいの。ペタンペタンするの」ってにっこり言ってて、
ホワイトデー以来だったけど、
また作れる時を楽しみにしてたらしい。
今朝も、「ハート(型抜き)したね」って嬉しそうだった。

それから、連日「雲」に興味があるのか、
一緒に空を眺めて、夕涼みした。
パパは宇宙を見に行きたかったらしいとか
うろこ雲だよとか、
お日様の動きの話とか、
分かるのか分からないけど色んな話をした。

後は急に「大好き」って
飛びついてくれることが増えた。
痛くて大変。

でも、そういう時間を持てるだけでも
幸せなのかなって感じるこの頃☆