今日、産院の先生にふと、
うちの2歳1ヶ月の子は
一歳半でひらがなと数字を読んで
今はアルファベット大好き過ぎて
心配してますって話してみた。


他の医療機関とか紹介されたり、
何か情報がもらえるかな?って
思ってたのだけど…



かなり真剣な顔して幼児教育の
教室を案内された(^_^;)



天才でなければ、
産まれながらの努力は
根性で続けなければならない。
続けるか続けないかで大きな差がつく。
もし才能があるならそれは大いに
伸ばしてあげるべき!!

医学部にいけるかも
そういうところで差がついてる!
野球選手にするより、
医者の方が努力でなれるし、
一千万稼ぐのもずっとこっちの方が
楽だよ!
子を東大に3人いれた佐藤さんも
教育に力を入れたから結果的に…
って端折るとそういう内容。


産院の先生が言うとなんか
商業的な台詞でも心がぐらつく…
そういえば、産院の休みの日に
幼児教育教室やってたっけ…

産院の先生の2人の子どもさんも
のびていく園(公文系)の
保育所に市をまたいで
送迎して通わせてたらしい。

ただ、なーさんの現状は
教育したからこうなったかって
言われると何か違う気がする…
何かの広告塔になれそうな位、
アルファベット好きだけど。




でも、教室行ったら何か変わるかな?
教育費が掛かるだけかな?
心が揺らぐな〜…
そこに来てる
教育ママには会ってみたいし、
ぜひ話を聞きたいな…