ご挨拶が遅くなりましたが、
あけましておめでとうございます。
お正月はいかがお過ごしでしょうか?(^_^)
私はと言いますと、
祖母の家で賑やかなお正月を迎えました

そして初詣は明治神宮に行って参りました♪
明治神宮はたくさんの人で賑わっていていましたが今年は二時間程で参拝ができました


一年を通して何度となく訪れる、私の大好きな癒しの場所です

また2日には、ぐるナイのゴチの番組に東京きものの女王として、おみやをご紹介させていただく係として、出演させていただきました(^_^)
この日の私のお振り袖は、きものの女王に選んでいただいた際に、仕立てていただいたものです♪
たくさんの生地がある中から、今回、私が一番に一目惚れをして選ばせていただいたのが、新潟県、十日町市で生まれたものでした

着物の産地と言いますと、京都 京友禅や、金沢
加賀友禅が一般的には有名かもしれませんが、京都や金沢では一枚のお着物を製作する各工程ごとに専門の工房を巡って完成に至るのですが、十日町の場合は染め元一社の中にそれぞれの専門の職人さんを抱えているため、外注には出さず、よりデザイナーさんの意図に忠実な、丁寧なお品が生まれるのだと教えていただきました(^_^)
このような、素敵なお振り袖の産地である十日町市を、放送内で
「とうかいち」と言い間違えてご紹介してしまいました…。あまりの緊張に、間違えて言ってしまったことにも気づかず収録を終えてしまい、放送を観ていてハッ!としました。
特に十日町の皆さま、そして十日町の呉服関係の皆さま、大変な失礼を、本当に申し訳ございませんでした。この場をお借りし、お詫び申し上げます。
年始に、2014東京きものの女王としてしっかりと勉強していかねばと、教訓になりました

そして、ブログを書いている私の携帯が、最近体調不良らしく(;_;)画像をアップしたいのですが画像を何度試しても載せられないので…後から画像を載せられたらと思います

また、今回のお振り袖に合わせた帯は、京都
西陣の帯で、こちらの帯も、本当に、一目惚れした、これまた本当に素敵な帯です(*^^*)
至らないこともあるかと思いますが、2014年、きものの女王の名に恥じることのないように、ただ、お着物が好き。なだけではなく、お着物についてしっかり勉強し、きものの魅力をお伝えできたらと思います!
歌手の卵としても、今年は卵からひよ子になれたらいいなぁと思います

そして、本当に、周りの方々や環境、ご縁などに恵まれていることに感謝を忘れず、日々を過ごしたいです。
皆さまにとって素敵な一年となりますように

今年も、どうぞよろしくお願いいたします

Android携帯からの投稿