ジャカルタ駐在妻(?)のAyanonです。
一時帰国9ヵ月経過。
インドネシアに戻れるのか分からないまま
実家で宙ぶらりん生活を続けています。おいで




多分そろそろ、
一時帰国して
9ヵ月くらい経つんじゃないかな。ねー


日本到着してからは
“年内に戻るのは難しいたろう”と
書いたりもしていたけど、

もう少し早めにどうにかなるかなと
心の中で期待する部分もあったんですが、
ムリでしたね~(◎-◎;)


家族バラバラで暮らす
似た状況の皆さん、
自由に行き来が叶わず
日本や海外で動けない皆さん、
あともう少しファイティンです。笑い泣き筋肉









さてさて

カルディの珈琲福袋を購入したことを
昨日の記事で書いていたけど





もう一つ、購入したものがこれです。ニコニコ




どのワインが入っているのか分からない、
ワインの覆面福袋







一箱2200円で、




最低3000円以上のワインが入っている、
ワイン福ボックス。






一番安くても
3000円のワイン。


普段買わないような
5000円のワイン、
7500円のワイン、
10000円のワインと続いて、


一等賞は
あのドンペリニヨン19634円。札束コインたち







一番安いワインが当たったとしても、
それでも3千円ワイン。

それを2千円で買えるなら
お得しかないじゃないかと
ガメツい関西人の血が騒ぎ、レジへ。てへぺろ








さてさて

何が入っているのかラブ





開けるのが楽しみ。


ドキドキの瞬間です。ラブ


































白ワイン!びっくり






これは…どのワイン???ニヤニヤ




(明らかにドンペリニヨンではないグラサン)









アンリ・エーアールの
リースリング
グランクリュブランド
3500円の白ワイン。



カタカナ多し。←






ちなみに

リースリングというのは
白ワイン用のブドウの品種のことらしく


----------------
ドイツを代表する白ワイン用ブドウ品種。 
しっかりとした酸味と上質な香りを持ち、
爽やかな辛口から甘口のワインまで造られます。
やさしい気持ちになりたいときにおすすめ。
----------------



優しい気持ちになりたいときに良いそうです。
ご参考に。ニヤニヤ







そして

グランクリュ、というのは

ブドウ畑の中でも、
優れた畑として認定、格付けされた
特別な畑のことらしく、
お値段もお高いものが多いんだとか。





ちなみに
このワインが生産された
フランスのアルザス地方では
グランクリュワインは
アルザスワイン全生産量の4%ほどらしく…




そう聞くと、
年明け早々、手元に来てくれたワインに
ちょっとした特別感を感じてしまいます。デレデレ








。。と、
なんかうんちく並べてますが
全部ググった結果で、
前から知ってたワケではありません~。ニヒヒ








さて


時を戻して。





ワインの福ボックス




3000円代のワイン
…出現率68%

5000円代のワイン
…出現率27%

7500円以上のワイン
…出現率5%




とするなら、

3000円代のワインをゲットした私は

ごくごく普通の結果だったと

判定せざるを得ないですね。グラサン











でも

ある意味、

ここで

ドンペリニヨンなどを当ててしまい

今年の運を

使い切らずに良かったと

思うこととしたいです。えー





何事も、ポジティブシンキング。笑














尚、

カルディのHPで検索すると



1300円で売られているのを発見してしまい、




ううううう、ウソん!笑い泣き




って

軽く絶望しかけましたが笑い泣き

(ポジティブシンキングはどこへ)



これは

グランクリュ(特級畑)ではない、

普通のリースリングのワインのようで

福袋にはいっているのとは

また違うバージョンのものみたいです。


(ほっデレデレ)←









最近は

赤ばかりチビチビ飲んでいたから

たまには白も飲みなされ、

という天からの思し召しと思い。。

コルクを抜くのを楽しみにしたいです。酔っ払い







にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村