日本人街と言われているにも関わらず、
ブロックM界隈は
独特のローカル感があります(笑)

 
道が壊れていても
修繕されることなく
(←ジャカルタあるある)
現地の方々も大勢たむろしていたり、
少し怖い雰囲気は否めません笑い泣き

 
しかし
日本食スーパーPAPAYA(パパイヤ)を始め
私たち日本人にとって
貴重な飲食店も多く立ち並び、
なかなか来ないという選択肢は
取りにくい場所です。えー
 
 



さて。


 
そんなパパイヤで、
少し前にこちらを発見しましたニコニコ


 
納豆!!(≧▽≦)
 

パパイヤ開発商品のようです。
売り場も広く確保されていて、
力の入れようが伝わってきますキラキラ


 
 
一方
こちらは日本のおかめ納豆、300円。
高いですが、
時々無性に欲しくなる味です。
冷凍されているので
最初は驚きますが、
冷蔵庫で解凍すると普通に食べれます。もぐもぐ


 
今まで納豆といえば、
ジャカルタでは
おかめ納豆しか食べれないと思っていたので
選択肢が増えるのはとても嬉しい!と、
迷うことなく飛び付いたのですが…。
 
 

あまり
好きなテイストでは無かったかな…苦笑アセアセ
 

 
 


日本でも嫌いな人も沢山いる、
あの独特の味を
ジャカルタで作るというのは
かなり難しいことなのかなぁと
思わされました。

 
 

 
あ。
でも
私が食べたものが
たまたまハズレてしまっただけの
可能性もあるので、
あくまでも個人的な感想ですアセアセ
 


 
また、
慣れたら別に平気なのかもしれません。
別日にも店員さんが
大量に陳列されてましたし…。


あくまで
ジャカルタに来て間もない私が
初めて食べた感想でしかありません、
悪しからず!(>_<)
 
 


 
あと開発商品といえば、
こちらのポテチニコニコ
 
日本で食べ慣れたものを想像していた為、
残念ながらこちらも、
好みの感じではなく。。汗

 


ここは海外。
 


インドネシアには
美味しいものも沢山あるけど、
やっぱり慣れ親しんだ日本の味を
全く別の土壌でつくるのは
とても難しいものがあるんだろうなぁと
思いました。キョロキョロ




 
別談ですが、
先日パパイヤで
試供品のお茶を頂きました。
ラベルなしの商品(笑)

 
こちらは
とても美味しかったですニコニコ
 
 

********************

 

にほんブログ村

ジャカルタ情報ブログランキングはこちら☆

 →ジャカルタ情報ランキング

 →インドネシア情報ランキング

 →海外生活ブログランキング

 

********************