レアアース風な人

レアアース風な人

レアアースや、今話題の次世代型燃料電池といわれるSOFCの開発などで、その裏舞台で活躍された方々を可能な範囲で回想します。
また時として、グルメ情報も!

Amebaでブログを始めよう!

次のニュースがYahooで流れた。

一方、今年7月4日、太平洋には陸地の800倍のレアアースがあって、しかも採取容易と東大が発表!」とのニュースも流れた。


この中国のレアアース高騰に対応検討というニュース・・・、本当に価格がさがれば

目先の問題解決には、非常に良いことだと思う。


しかし、ここで忘れてはならないのは、

かつて中国は、低価格化戦略を行い、間接的ではあるものの、

他国のレアース鉱山の採掘および開発を中止に追いやった経緯がある。


同じ過ちを繰り返さないように

関係者へお願いしたい。


<レアアース>中国、高騰に対応検討…日中経産相会談
毎日新聞 7月18日(月)21時28分配信


【北京・米村耕一】中国を訪問した海江田万里経済産業相は18日、北京市内で陳徳銘商務相と会談し、ハイテク機器に使用されるレアアース(希土類)の価格高騰への対処を求めた。陳商務相は「輸入インフレをもたらすとの観点から(中国経済にとっても)望ましくない。投機的な動きがあるなら取り締まっていく」と述べ、対応を検討する姿勢を示した。

 海江田経産相はレアアースの輸出制限について、日本に向けて従来通りの輸出量を確保するよう要請。陳商務相は「中国の経済発展と環境保全を両立する方向での解決を考えている」と基本的な立場を主張した。

 ただ、今年下半期の輸出枠に従来は枠外だったレアアース合金が含まれ、実質的に輸出量が削減されるとの指摘について、陳商務相は「下半期の輸出量を見て、必要な場合は調整したい」とし、輸出増に含みを持たせた。

 中国は世界のレアアース生産量の9割超を占め、中国の輸出規制や投機マネーの流入で価格が急騰している。