2016/03/13放送内容 堺生まれの茶聖 | アヤノジョーのブログ - Ayanojo's Diary

アヤノジョーのブログ - Ayanojo's Diary

アヤノジョーです。
よろしくお願いします!

Hi.
I am singer "Ayanojo".
"Jo" means assistant is old name in samurai era.
I have Samurai spirit. I am brave woman.
I want to make you all feel better with good music.

市役所といえば届けを出すところ。

2014年のお正月のこと。
アヤノジョーは
大阪の堺市役所へ行きました♡

{7980ECF4-8C11-4388-B008-34E889FDC910:01}

観光でw

ラジオのコンテンツにすべく、
この茶室を見に行ったのです。

{339EB520-41FD-4B1F-B1E8-673177ABDAEA:01}

映画で、
利休が最後に茶を点てた、
茶室のセット。

入り口はせまく、
お侍さんの刀どころか、
わたしは、肩が引っかかるぞ…

{8066E7B1-D86A-42DE-81CF-4C1B6F1D60BC:01}

なぜに
これが市役所にあるかと言いますと、

千利休は、堺市の出身だからです。

{446E2436-DE7A-46C6-87F2-9561A1FEC2B2:01}


利休さんの書。

{93B87647-7568-40B8-9FBF-7A992ED3D472:01}


千利休 = 和の文化の担い手
といっても過言では無いかと。

{6DDEF188-72AF-4B59-BA3A-0766C1A4218A:01}

映画 利休にたずねよのセットが
平成26年の三月末まで
堺市役所に展示されていました。

http://www.sakai-tcb.or.jp/info/index.php?id=538



ここからは第二のお目当て、
市役所から見る景色をご紹介。

高層ビルの前には、木々の茂る古墳が。
 
{69A9A546-128D-42DD-9AEA-5E6F22007370:01}

かぎ穴のかたち…
小6の歴史の教科書、そのまんまの姿。

日の沈む方角は港?

{7980ECF4-8C11-4388-B008-34E889FDC910:01}

へぇ、堺は、歴史的でもあり、
他方 貿易もさかんで.
昔っから
真にインターナショナルな街なんだぁ。

だからこそきっと利休さんは
和の文化 わびさびに帰一したんだよね。

そんな堺の街は、
市役所もかっこいい (^-^)
一度登ってみて。

{32D665AC-638A-4DEE-B2FF-77C00484D0F6:01}

http://www.sakai-tcb.or.jp/spot/spot.php?id=73



筆者 アヤノジョーのラジオ

■内容 
千利休と堺市役所

■放送時間  
日曜 夜7:45~
かつしかFM及びインターネット同時配信  
★「サイマル放送」方式になります。 
サイマルでの音のデータは、30分再生すると約30MBです。通信量にご留意ください。

 【パソコンで 全国から】

 【スマホは無料アプリ FM聴 で 全国から】
アンドロイド版 アプリ

iPhone版 アプリ

 【葛飾周辺の方】 FM 78.9MHz  

★過去の放送が Podcastで聴けるようになりました!(無料)  年間四万件ほど再生いただき、 チャートインすることも!

 【Ameba Meister アヤノジョーブログ】

【アヤノジョー Facebook】

【BIG TIMEシリーズ公式サイト】

 *リスナーの皆さんの応援がBIG TIMEシリーズ参加アーチストを育てます。 Facebook 「いいね!」をポチッ!と宜しくお願い致します。

【亀有パフォーマンスパーク 公式Facebook】


”Ayanojo's Diary On The Radio”