こんにちは。ayanoha代表 Ayari✼です。
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
昨日は、世田谷TENARIにてこちらのワークショップを開催しました⬇︎
内臓マッサージで自分の身体の状態を知り、寝返り体操や、お越しくださった方に合わせてメニューを組んで開催しております。
さて、ヨガでもワークアウトでも「体幹を鍛えましょう〜!」っと言いますが
実際、指導する先生も体幹を使えてるか「?」だったりします。
それだけ、インナーマッスルって曖昧なんですよ・・・
(これは事実・・・)
私は、生徒さんご自身で体感できるように、インナーの筋肉に触れてもらって、実際に動かしたり、筋肉が働いている様子を感じてもらったりしています。
私のレッスンでは、ipponnbladeを履いていくのですが、ippon bladeに乗ると「自分で腑に落ちる」ことができるんですよね〜!!
昨日は、お尻のインナーマッスルである「外旋六筋」をしっかり収縮させて、足の骨・距骨から骨に乗る練習をしました。
みなさん、お尻をストレッチして伸ばしたり、逆にお尻の外側の筋肉である大臀筋や中臀筋を鍛えたりしていますが、それって本当に表面的なストレッチやワークアウトです。
外旋六筋を有効に使えるようになることが、歩行やランニング、美しく本質的な、しなやかなウォーキングの基礎となります。
お尻の筋肉は柔らかすぎても坐骨神経痛を引き起こしたりします。
表面の大きなお尻の筋肉である大臀筋や中臀筋を鍛えすぎても、背中や腹部まで硬くなります。
セミプライベートセッション、パーソナルセッションでは、お一人おひとりの身体の状態に合わせて、身体の不調を良くしていくことは大前提として、野生動物のようにしなやかな美しい身体になるayanohaマインドフルボディーワークをご提供しています。
梨状筋・上双子筋・内閉鎖筋・下双子筋・大腿方形筋
(ブルーのカラーは上双子筋)
ippon bladeで股関節を外旋しながら、外旋六筋を収縮させたり伸展させたりするワークをします。
しかも、昨日は、ippon blade 369ではなくZENを使いました。
369は身体開発用なので、その方が効果がありそうに見えるんですが、使い方によってはZENの方が安定感があるので、ボディーワークのバリエーションが拡がります。
次回の私のセミプライベートは、11月22日浜松・浜北にて開催します。
初めての方も、ユーザーさんも大歓迎です!
ぜひ、おまちしております⬇︎
残席1名様となりました。ぜひ、お早めにお申し込みお待ちしてます⬇️
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます!
読者さん、大歓迎
ポチッと押してね🎈