こんにちは。ayanoha代表 Ayari✼です。
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
人間は常に動きの中にある
ポーズの練習をするより
動きの練習をした方が
格段に身体機能が上がる!
赤ちゃんは、動きながら身体を進化させている
一つできるようになると
また一つ、応用させて多元的に
取りたいものを取るために
身体を進化させていく
バランスボールで立つことは
赤ちゃんが立ち上がるとき
腸骨と大腿骨をピタッとくっつけて
腰椎が反って
そのまま外旋六筋を働かせて
揺らぎながら垂直に立ち上がる
まさにこれが!
ipponbladeでのスクワットの上下運動
☝️やろうとすると難しいヤツ
バランスボールでスクワットから立ち上がる
☝️さらに難しい?
で、こんなことできるようになって
なんのためになる?😆
低い物に手が届く
靴下履くのが楽!
日常動作が早い
立ったり座ったりが楽
そして、身体と心が強くなる
頭じゃなくて
身体から縦横無尽に動くようになる
身体が柔らかくても、筋肉むきむきでも
動けない人、身体が弱い人はたくさんいる
話しを戻して😆
バランスボールとipponbladeでのスクワット
赤ちゃんがハイハイから立ち上がるための動きができない方は
内臓のマッサージ、腸腰筋ほぐし(主に鼠径部の硬さは腸腰筋の停止部位)
そして、腸腰筋の強化、腸腰筋主導で、協調できるようにアウターの筋肉も必要!!😆
とりあえず、ここまでが私のできないところから
できるようになったまでの洞察です。
クラスや、パーソナル、基礎講座で、ぜひ、シェアしていきますね❣️
がむしゃらに練習しても、できるようにはなりません😂
量より質
筋肉量より動きのコツ
柔軟性より機能性
と、わたしは思ってます♪
遠方の方は、オンラインでのセッションで
共に練習しましょう!
リクエストも、お待ちしてます♪
ではまた✨
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます!
読者さん、大歓迎
ポチッと押してね🎈