こんにちは。本日もAyari✼のブログに

ご訪問いただきありがとうございます。

 
 

 

こんにちは!Ayariです。今日は朗報です♪
ippon bladeZEN インストラクター養成コースを秋頃から開催します。


さらに、ayanoha認定講師になればippon bladeを使った様々なボディーワークの指導が可能です。
もちろん、ayanoha認定講師になればippon bladeを使わなくても多様的な運動指導ができます。

 

私自身、元ヨガ講師でもありましたが現在では、ヨガに古武術やマインドフルネス、機能回復トレーニングなどを取り入れ、新しいayanohaメソッドを考案したことでお仕事の幅がとても広がりました。


企業様での運動指導は、様々なタイプの方がいらっしゃるので、メンタルに特化したマインドフルネスを多めにした優しい動きのヨガから、機能運動性を上げるトレーニングなど様々なスキルが求められます。

 

パーソナルトレーニングにしても、立ち方や歩き方の指導は、やはり運動の前に基本中の基本です。それが、ippon bladeに乗れば理論と体感が同時に腑に落ちるから、生徒さん自身で軸で立つことに気づいてもらえます。

 

 

最新のスポーツ科学では、どこか一方に偏った運動では、かえって逆効果と言われており、機能運動性を高めることが重要と考えられています。

 


機能運動性は柔軟性(関節の可動域)、安定性(筋肉の働き)、バランス(動きの協調性)の総合得点で、体を動かしたいように動かせる能力です。

 

 

主に江戸期以前の日本人が指針としていた一生動ける疲れ知らずの身体です。その鍵は、機能運動性の向上にあります。
最近では美しさを求めてヨガやストレッチをする女性が増えましたが、柔軟性と健康は関係ありません。

 


身体が柔らかいからと言って、元気に動ける身体なのかというと、それは全く違うことを最新のスポーツ科学が証明しています。
なぜなら、日常動作で立つ、歩く、座る、すべての動作は柔軟性・バランス・筋力を同時に使うからです。

 

この辺りの理論も含め体感をしながら養成コースを受けると同時に、自分身体と心が変化していく様子を楽しんでもらえたらと思います。

 


また、今更言うことでもないですが・・・笑

ayanohaとippon bladeは大切にしている本質は「在り方」です。

 

 

今は、いろんな知識を身につけることもできます。
少しネット検索すれば、それっぽいことも書けます。

 

でも、指導者がどれだけ理解していて、体現しているかどうかはわかりません。
結局、本人次第なのだと思います。

 

私自身も、そのような想いで日々、自分と向き合って自分を楽しんでいます。
ほんと、毎日のライフサイクルが楽しくて幸せ!

 

ここで出会う皆さんと、もっともっと自分の可能性も、拡げていきたいです。
受講希望の方や、気になる方は、メッセージなどお待ちしております。

 

 

秋頃に、少人数にて開催予定です♪

講師はippon blade代表小平天先生とAyariで担当いたします。

 

 

 

 

 

 

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございます!

 

 

読者さん、大歓迎

ポチッと押してね🎈

どくしゃになってね!

 

image

 

 

形だけではなく、本質的なところから自分を変えて、心も身体もしなやかに生きたい方のためのパーソナルトレーニングです。

 

スケジュールと詳細はこちら⬇︎

◾️Ayari✼のマンツーマンセッション 

 

◾️ippon blade代表小平天のマンツーマンセッション

 

*小平天氏とのセットプランもあります。

 

◾️ayanoha研究所講師のイベント・AyariとTENのWS

イベントスケジュール

 

◾️全国のayanoha認定講師はこちら⬇︎

全国のayanoha認定講師

 

◾️メディア情報

 

Ayari✼Instagram

 

ayanoha本店 Instagram 研究所講師が更新中!