この投稿をInstagramで見る

昨日で株式会社AYARI6期目が終わり。 7月3日波の日からラッキー7の7期目。 みなさん、ありがとうございます😊 使命感を持って答えを決めて、一心不乱にまっすぐそこに進んでいくことの方がよっぽど楽だけれど 正しいと思ってることが違うかもしれない。 もっと他の生き方や考え方があるのかもしれない。 そう思って寄り道してみたり、正しいと思い突き進んでいた道を「あ、やっぱり違ったわ。」と気づいたら、翌日には捨てる。みたいなことを思い切ってしてみたときに、輪廻転生で繰り返すその人の癖や、ついつい得意なことだけやってしまいがちなものを、どんどん手放せて、より本質的な魂の成長につながるように思う。 個人の成長が社会につながるのだから、いまの社会も、本当は変化できるチャンスなどだけれど、人生を人任せにしている人たちの集まりだとやはり厳しい。 今更、武術を極めようとしても難しい私ですが、甲野善紀先生からは「信じる道」に執着しない、人間として自然に生きるってどういうことか? ということを、肌で感じさせて頂く経験をしました。 日々の練習では、ポーズの美しさや効果効能に囚われず、最小の力で効率よく身体を大きく動かせる方法が見つかったら、いくら綺麗で長年練習しているポーズで、例えそれでお金を生み出せたりしても、その翌日からそのやり方をやめる。 人にも教えない。 というふうに、どんどん変えていき、ayanohaワークは、身体の重さを効率よく利用し、骨から動く野性的な動きに変化。 私の身体は過去最高のバランスのように思うし、これからもまだ何か起きそう。 もちろん、ipponbladeと、日々の天さんとの練習あってのこと。 自分をクリエイティブにしておくことで、結果的に生徒さんやayanohaの先生方との関係性もクリエイティブになり、双方にとって学び合える良いワークができてきた。 今も、そう。 今、信じていることは明日はやめるかもしれないし、自然に生きるとは日々、緊急事態なのだと思う、、、。 この本は、身体に関わるお仕事している人や興味のある人、全てにおすすめです! あ〜、そうだそうだ。 と、改めたいことがたくさん出てきたし、ワクワクします。 甲野善紀先生は、8月9日にayanohaにお越しくださいます。 前日は、ipponbladeやayanohaワークで合宿しようと考えいます♪ #甲野善紀 先生 #古武術

Ayari✼綾理(@ayari.style)がシェアした投稿 -