こんにちは。本日もAyari✼のブログに

ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

ayanoha

 

 

身体脳開発一本歯下駄 ippon blade北陸ツアーに来ております。

Ayari* Instagramにて写真を色々と投稿しております!

 

 
 
ayanoha マインドフルボディーワークの特徴です⬇︎
 
・骨から動かす
・身体の重さ、重力で動く
・地球から押される床反力を利用して立つ
 
 
ippon bladeとayanohaの共通点もここにありますが、福井でのWSではヨガの先生方の間で「骨から動かす」がキーワードになっていたので、ここに記録しておきたいと思います♪
 


筋肉を動かして「やっている感」に依存せず、いかに「やりにいかない」か。
 
 
「私、頑張ってる〜!」っている充実感を手放すか、という生き方のベースとなる在り方の話にまでなりました。
 


全ては、つながってますもんね。
 
 
 
運動している時に働く筋肉は骨格筋。
収縮、弛緩することで筋肉が動きますが、大脳からの司令を筋肉に伝えるのは運動神経のお陰。
これは、筋繊維に接続しています。筋肉は無数の筋繊維の束からできています。
 
 
反対に、筋肉の中にある受容器が感覚神経をたどって脳に伝えます。
 
 
常に、脳から筋肉へ、筋肉から脳への連携が起きているので「筋肉を使って動かす」
という動作は、「私、筋肉、動かしてる〜!」というのも、当然、感じやすいです。
 
 
逆にayanohaやippon bladeの骨から動かす動作って「やっている感」をあまり感じないのは、骨から動かしているので表層部の筋肉は、深層部の筋肉を協調(この場合はヘルプ)するだけで筋肉に過剰な負荷がかからないのですね。
ちなみに深層部の筋肉は不随意的にも動くので、表層部よりも筋肉を動かしている〜!っていう感覚は感じにくいです。
 
 
さらに骨には神経が通っていないので、骨を動かす。という感覚を体感するのは、ほぼ無理です。
(骨膜のみに、痛感や圧覚を感じる神経が分布してます。)


実際に意識するのみで動かしているのは筋肉なので「骨から動かす」という意識をすることがポイントとなります。
 
 
ただ、筋肉に意識を向けて動かす運動と、骨を意識して動かす運動とでは、体感は全く違います。
 
 
 
さて、動きの元を辿ってみれば、骨を動かすために筋肉が働きます。
骨を動かすために、私たちは筋肉を使います。

 
昔の人は筋トレもしなかったし、筋トレする野生動物もいません・・・笑。
 

でも、筋トレしている現代人より、明治維新前の人たちの方が、はるかに身体能力が高いです。
 


筋肉を鍛えるって「やっている感」があるから達成感があるし、気持ち良いんですよね〜!
運動を全くしていない人が、入り口として、身体を動かす心地よさを体感するために始めの一歩としてやるのはいいと思いますし、運動をやらないよりは、全然いいんですけど「本質的な動物としての自然な在り方」としてみた時に、やっぱり乖離してるなぁと感じます。

 
 
これは、私は、呼吸法も同じだと思っていて、呼吸を深くするためにわざわざ呼吸法をするのではなくて、結果的に深い呼吸になっている状態を作る。
 

ayanohaメソッドの頚椎骨盤調整は、まさにそれです。
背骨を一つひとつ積み上げていくことで、吸う息を補助する上後鋸筋が結果的にほぐれる。
 

 

 

 

だって、肺は肺の力で動かすことができないんですよ〜。


肺を動かすのは肺の周りの筋肉だから、肺の周りの筋肉が骨からほぐれていけば、自然と呼吸は深くなります。
 
 
だから、ayanohaは呼吸法をしません。
なんだか、こう書いていくと、全てが何か方法になった時点で人間が頭で考えた戦略や意図が感じられますよね・・・笑。
 
 
そういった、わざわざ作り出された枠や宗派やカテゴリーや、もう、そう言ったところから自由になって、自分の体感感覚を大切にしていくことだと思うんです。

 

その上で理論や知識が補足的に体感感覚と紐づいていくことが「生きた知恵」だと私は思っています。
 
 
ippon bladeも、体の軸というのをあれこれ考えて、感じようとしなくても、乗った瞬間「あ、ここか」って感じてしまうもの。
 
 
特に女性の身体は、筋トレしなくても、骨から動かしていくことでコアな筋肉が結果的に鍛えられ、表層部の筋肉はしなやかで弾力に満ち、背骨はS字カーブのある多様的な動きに順応できる野性的な美しい身体になります。


身体がしなやかだと、心もいつの間にか、しなやかになります。
 
image
 
 
ayanohaスクールでは、体感しながら生理解剖学や知識を学び、腑に落ちる体験をしていくスクールになります。



7月〜ippon blade代表小平天先生も講師として加わり、生理解剖学は全国で生理解剖学講座を開催する野見山文宏先生、命の成り立ちは、陽だまり助産院院長の小田木佐織先生が担当いたします。
 
 
 
 
様々な専門分野の先生方から満遍なく学ぶことで「生きた知恵」が血肉となります。

 
HPもやっとできました〜!
 

 
7月後半から募集も始まりますので、すでにご希望いただいている方から進めていきたいと思います。


気になる方は、メッセージをお待ちしてます。
 
 
facebookやInstagramからでもOKです!
 
 
 
 

 


 

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございます!

 

 

 

読者さん、大歓迎

ポチッと押してね🎈

どくしゃになってね!

 

 

Ayari✼綾理

マインドフルボディーワーク代表 

ayanoha HP

 

 

 

image

 

 

 

 

 

7月のスケジュール/パーソナルセッション・WS

マッサージや整体、治療院などに、ずっと通っているけれどなかなか良くならない方や、形ではなく本質的なところからステージアップし、しなやかに美しく生きていきたい方のためのオーダーメイドのプライベートセッションです。/マインドフルボディーワーク・ippon blade 身体開発脳一本歯下駄 @世田谷店・浜松浜北店

 

スケジュールと詳細はこちら⬇︎

◾️Ayari✼のマンツーマンセッション 

 

 

根本的なところから、機能回復したい方へ。多くのヨガインストラクター・治療家もお忍びで通うippon blade小平天氏によるマンツーマンセッション@世田谷店・浜松浜北店

◾️ippon blade代表小平天のマンツーマンセッション

 

 

◾️ayanoha研究所講師のイベント・AyariとTENのWS

イベントスケジュール

 

◾️全国のayanoha認定講師はこちら⬇︎

全国のayanoha認定講師

 

 

◾️ayanoha YouTube

 

◾️メディア情報

 

Ayari✼Instagram

 

ayanoha本店 Instagram 研究所講師が更新中!