こんにちは。

ayanoha代表Ayari✼です。

 


先日は、新しくなったayanohaシークエンスのクラスを開催いたしました。

足の裏から、身体全身を感じられた方もいて、飛んだり跳ねたりの新たな動きによって、静寂な動きが引き立つ。

 


このメリハリが、なんとも心地よく、使っていなかった機能が目覚めていくような時間でしたね。

 

6月18日(木)は、マインドフルボディーワークとippon bladeを履いて行うクラスをします⬇︎

6月・Ayari✼@浜松浜北クラス/マンドフルボディーワークと一本歯下駄ipponblade

 

 

image

 

ippon blade が気になっているまだ未体験の方はもちろん、ユーザーさんにとっては、ippon bladeに乗るための敏捷性・筋力・柔軟性・持久力・伸張反射を利用した足裏からの跳躍力などが身につきます。

 

 

 

 

そうすると、日常動作がとてもスムーズになり、日々の生活の動きの中で、

自分の身体が生まれ変わっていることに気づいていくと思います。


私にとっては、跳ねること、走ることができるようになったのが、最も大きな変化です。

 

この辺りは、筋トレやストレッチ、ヨガなど、何か一つの方向からのアプローチではなかなか身につかず、

多様的な動きをすることが必要です。

 

 

マインドフルボディーワークとippon bladeの融合は、

これらを踏まえた上で、難しいことは、本当に必要なくて、ippon bladeに乗って、遊ぶだけ!


例外なく、みんな楽しくなる時間ですし、そのあとの瞑想がまた心地よいです。

 

マインドフルボディーワーク・ippon blade

 

18日(木)は、急遽、ippon blade開発者 小平天さんとのセッションになりましたので、より内容も深まります!!
ぜひ、お越し下さいませ〜♪

 

 

 

 

新しく織り成したayanohaシークエンスはこちら⬇︎

 

身体への意識の向け方を変えてあげると、力を使わなくても、呼吸に囚われなくても、全体がまるで、川の流れのように、勝手に動いていくような心地よさ。

 

柔軟性や効果にこだわるあまり、形ばかりになってしまいがちなエクササイズやヨガに息苦しさを感じて、頭も身体もカチコチになってしまった方にも、ぴったりな気がします。 

 

 

〜ブラッシュアップされた内容〜


・正中線と前後の中心
・重心と丹田
・足の距骨とショパール関節への意識
・大腰筋の使い方とその確認方法
・仙骨調整の前の準備
・ダウンドックの時の手の形
・骨盤の前傾・後傾でのダウンドック