本日もAyari✼のブログにご訪問いただき
ありがとうございます!
先日は、小学校での講演でした。
もう5年間、小中学校、たまに
高校生にも「生きること」に
ついて講演させてもらってます。
今回、この小学校は2回目。
大好評でまた再度、ご依頼頂きました。
毎回恒例なのは、頑張るわかめと
ゆらゆらワカメのワーク
全国で生理解剖学講座を開催する
野見山文宏先生 のワークなのですが
これが大好評なんです。
一人が波役
一人がワカメ役
二人組ペアで
一人が思いっきり押して
グッと堪える頑張るワカメ
ゆらゆらして力を躱す(かわす)
ワカメ・・・
「正解も不正解もないよ!
みんな、どう、感じた?
自由に私に教えて。」
頑張るワカメは疲れるなぁ〜
ゆらゆらワカメは疲れない。
そう、人生も同じじゃないかな?
頑張っている時ってどんなとき?
何かに焦っていたり
人の評価を気にしていたり
グッと力が入る。
でも、ゆらゆらしてみようよ。
そうすると、余分な力が抜けて
そう、なんだか笑っちゃうよね!
だって、滑稽だよね 笑。
相手は真剣なのに
こっちは、ふざけてるみたい。
でも、そのうち
二人とも、笑ってる。
人生はふざけていた方が楽しい。
ちょっとナメてるぐらいの方が
力が抜ける。
頑張っている人
焦っている人
認められたい人は
そういう力抜いて楽しそうな人を
時々、批判するだろう。
それでも、気にしなくて良いよ!
頑張って
ここまでやってきて
それで、ゆらゆらワカメになった
人の痛みもわかる
優しい人だから・・・
そして、もし君を批判する人が
なんだか楽しそうな君をみて
あとで仲間に入れて欲しいって
近づいてきたら
一緒にゆらゆらワカメを
やってみてね!
人生は、そうやって
物事の視点をいろんな風に
変えていくると
虹色だよ〜!
今日も、良い1日をお過ごしくださいませ。
表参道・神田でのセミナー・WSです。
ご縁ある方と、2020年
ぜひお会いできたら
嬉しいです。
表参道・神田
最後までお読みいただき
ありがとうございます!
読者さん、大歓迎
ポチッと押してね🎈
~指導実績2万人以上〜
医療機関での実績を元に研究開発された
安全かつ信頼のある
マインドフルボディーワーク
▪︎ayanoha本店instagram ▪︎ayanohaのtwitter