無理です!できない!と言われても、



気持ちはしっかり受け止めて、

優しくスルーして背中を押そう。



今年はそういう役割です。

わたしは 笑。



本日は、朝7時〜パーソナルトレーニングでした♪

ダイエットでいらしてくださいました。





普段、ジムにも通っているお客様、トレーナーがいつもついてはくれるけれど、体のどこをどう使っているか、わからなかったそうです。

ayanohaで練習を重ね、マシーンで使っている筋肉が、はっきりわかるようになったそうです! ・


体が、びっくりするほど、どんどん変わってきて嬉しい!と感動されてました。

動画での自宅レッスンで、クイックな体のケアができてしまう時代だけれど、もともと歪んだ骨盤・姿勢でトレーニングをしても、その癖を育てた筋肉でトレーニングすることになるので、余計に体を痛めたり、歪みを助長させてしまったり、不調の改善まで意外と遠回りだったりします。

だからこそ、私はプロの力が大切だと思ってます。

ayanohaの細かい視点が他とは違うところです。

自分の性格の良いところ、悪いところってわからないですよね。

それと同じで、自分の体の癖・姿勢・どこの筋肉に負荷がかかっているか?などは自分ではなかなか気づけないです。

気づけば、やっていませんから。


その時だけ気持ちの良いマッサージや強い刺激のケアでは、依存するばかりです。

「自分で自分の体を育てる、自分にしっかり直面する」心も体もつながっています。

すべてを一つとして捉えて、地道だけれど、そういう細かい練習の積み重ねをayanohaではしています。


1、正中線への意識の向け方 

2、立ち方(内転筋・大腰筋・脊柱起立筋を使って立つ)

3、歩き方(股関節はどこから動く?)

4、ayanoha流 楽で正しいトレーニング ゆるめて深層筋で動く

5、呼吸法

6、心のメンテナンス

などなど、少しずつ時間をかけてやっていきます。

トレーニングを終えたら、必ず体を褒めてあげましょう♪

息を吸って、酸素が体にたくさん入ってきて、ありがとうございます。

息を吐いて、地球が自分の全てを受け入れてくれること、ありがとうございます。

生きていることに、心から感謝♪


最後は、一緒に呼吸して終わりました。

なんとも幸せな時間です。


医療的補助の役割も手助けするayanohaボディーワーク/ケア

リハビリ中の方、ヨガがきつくてできない方・精神疾患などお持ちで体力がない方も、ぜひご相談くださいね!

内臓移植など術後のケアに、病院と併用しながら通ってくださっている方々もいます。


体は、必ず元気になります!諦めずにいきましょう〜!!!

今日も良い一日をお過ごしくださいね♪

#ayanoha

#パーソナルトレーニング

#朝活

#ダイエット

#体幹

#肩こり

#腰痛 

#すっぴんですみません