こんにちは!

ayanoha代表大城 綾です。



さいきんは、すっごーく、のびのび、良い感じでお仕事させていただいてます。


やっぱり、自営業って人生そのものがパチンコだな 笑!


迷うことは、潔くやめると次に力をそそげる気がする。


今までのayanohaスクールでの学びは、ヨガという枠があったので、その基礎にそって学ぶ内容が決まっていました。

でも、今年からその枠を外して、日常や生活の中で、本当に役に立つものをみんなに学んでほしくて、内容をかなり変えました。

もちろん、ヨガが大好きだから、その良さはたくさん盛り込んでます。

でも、例えば生活してれば嫌な人間関係もあるし、嫌な仕事もしないといけない時もある。

そんなとき、高尚な意識や瞑想や呼吸法なんて考えてられない。 

かといって、根性論で乗り切る必要もないと思う。

人間のからだには限界があるし、倒れるまで我慢することはない。


こころがストレスを受けるとどうなるか?とか、そういう基礎を知っていれば、自分に無理はさせたくないと自然と思えると思う。


日常では、怒りに満ちたその瞬間に、目の前の嫌な人に怒りをぶつけるんじゃなくて、その受け取り方や、自分の中心をもつことで、

怒ったりムカついたりするのも、まるで天気みたいに、自然なこととして許せる。

呼吸がそのとき、助けてくれる。


そんな知識やケアが、生きている中では切実に!必要なことだったりする。

生きていくって、実際、お金や支払いや、やりたいことや、やりたくないことや、洗濯や掃除や泥臭いこと、ばっかりだから 笑!


生活や仕事の中で、息詰まってやっと来た息抜きのために使えるものじゃなくて、そもそも、セルフケアや息抜きが必要なくなるような、生活や仕事の仕方。


ここでは、みんなが、なかなか人には言えない、でも、日々の中で本当に困っていることに、少しでも役に立つものになると良いと思ってます。


日本人は、本来、四季折々の変化に順応しながら、唄をうたって感性豊かに生きてきた。


生きることそのものを

地に足つけて愉しめたら

病気も無くなっていくと思うし

何より、慢性的な眠れないとか、辛い頭痛とか、倒れるまではないのだけど、日常的にある慢性的な悩みが無くなっていくと良いなととても思います。



{FDEAB8FC-A10D-40D0-B2A7-9689FBF77136}


そんなことを、いつもayanohaでは、働く仲間同士で熱く話していて、だからこうして、教材のイラストも心を込めて書いてくれるのだと思います。喜香先生、ありがとう。そう、デザイン科でしたね 笑!さすが。


#それも喜香だから




ayanohaスクール5月生募集してます。

じんわり、しっかり、こころとからだに、漬物みたいに、しみる学びだなぁーって、受講生の顔とオレの顔を見て、思ってます!

なんか、いい顔してるなーって。




#ayanoha 

#ayanoha CARE 

#スクール

#資格取得



詳しくはこちら

ayanoha