こんにちは!
梅、桃の花がとてもきれいで春の気配を感じます。
こちらの学びですが、残席2名さまとなりました。
よろしければ、ぜひいらしていただきたいです!
わたし自身は、偉そうではありますが、これからヨガや瞑想の世間の認識、イメージをこれから変えていきたいと思っています。
瞑想や自分と向き合うことは、気持ちが良いところ、心地が良いところに逃げ込んだり、自分の都合の良いように、現実の物事を解釈するものではありません。
こちらは、とても良書で瞑想の基礎が書かれているので、ぜひ、おススメです!
でも、あまりにも、そんな風に現実逃避的に伝えられてしまうことが多く、残念な気持ちになります。
結局、生きていくのは、いま、その足で立つ現実の世界です。
そこで生きている人たちとの調和があってこそ、あなたは生きることができ、社会が成り立ちます。
自分にとって、都合の悪いこと、悲しいこと、辛いこと、そこから逃げずに、直面し、受け入れ、自分の一部として受け入れること。
それは、言葉で言うほど、簡単ではなく、とても骨が折れる大変な作業ですが、それができる人こそ、本当の意味での成長ができると思っています。
それは、お金をたくさん持つとか、出世するとか、そういった目に見えるわかりやすいものではなく、もっと自分自身が満足できる心の安心感、安定感だと思うのです♫
自分の満足感とか誰かに自慢しなくても、自分で満足できていれば、充分ですよね!
ayanohaでの学びは、私自身が人生の中で
辛かったとき、苦しかったとき、悲しかったとき、そこから逃げずに、その時はきつくても
自分と向き合い、この先の未来がよりよく生きられるように、先にある光の一筋を信じて、少しずつ失敗を繰り返しながら、見つけたものです。
大好きな本は、わたしを助け、ヒントを与え、そして、腑に落ちたのは、そのあとにやっと来る生身の経験です。
言ってしまえば、わたしの自己満足だと思うのです。
でも、それを学ぶことが楽しいと言ってくださる方々がいて、わたしの経験が外に出て、誰かの役に立つこと、わたし自身は、そんなとき、初めて、自分自身のいろんな経験が報われたような
気持ちになります。
本当にありがとうございます。
わたしは、わたしを大事に思ってくれている人たちに、生かして頂いているんです。
なんて、幸せなこと 🌷
最初から強く生きれるわけではなかった私は、弱く脆く現実から逃げ出したくなる気持ち、よくわかるのですよ♫
というか、今でもよく逃げ出して
いかんいかんと
戻ってきています 笑
だからこそ、いま、困っている方の
お役に立てたら嬉しいです。
やっぱり、生きるって
いいことばかりじゃないから。
でも、あなたの体が自然の一部として捉えてみたらどうでしょう?
例えば、あなたは山。
時に晴れて
時に嵐で
時に雪で
時に風が吹く
それが、感情だとしたら。
その天候のいろいろをゆっくりと眺めてみたり、それも自分の一部だと、拒否せず受け入れてみる。
わたしは、自分とも戦いたくありません。
そんな生き方は悲しい。
大切な自分だから。
そんなことを、真面目に考えすぎず
笑いながら
リラックスしながら
適当にやってみませんか?
ayanohaCARE のボディーワークはヨガのように身体を動かしながら、体がかたくても簡単に
できる体操です。
そして、心まで本当に心地よくリラックスします。
その一部であるayanoha独自のマインドフルネス瞑想は、その流れを締めくくる大切な自分を収める調整法です♫
あと、2名さま、お待ちしております♡
アヤノハのことはこちらへ🔻