1/31(7w3d)に心拍確認し、2/7(8w3d)にもう一度心拍が確認できれば卒業できたところですが、残念ながら心拍は止まってしまっていました不安


判定日にhcgが低い人や胎嚢胎芽の成長スピードが遅い人の希望になれたら、と思ってましたが残念でしたアセアセ




エコーで見た胎嚢は全く大きくなっておらず、胎芽の方は先週までははっきりと見えていましたが、ぼんやりとしてしまっていて私でも見た瞬間にダメだとわかるほどでした


でも私自身やっぱり最初から難しいことは頭では分かっていたし


・つわりが全くなかったこと

・受診の3日前の土曜日にずっと張っていて痛かった胸が朝起きた瞬間痛く無くなっていたこと

・受診2日前の日曜日にハンドクリームを塗っても塗ってもガサガサだった手荒れが朝起きたらしっとりしていたこと

・受診前日から少量ですが出血したこと

・お正月から大荒れだった息子が落ち着いてきたこと

・いつの間にか私の横に寄り添ってくれなくなった猫

(定位置のキャットタワーにいるようになってしまった)




などなど信じたくなかったけど、お腹の赤ちゃんや敏感な息子や猫がもうダメなんだよって少しずつメッセージを送ってくれていたので自分でもびっくりするほどエコーを見てもショックを受けなかったです


涙も出ず、その後の先生のお話も頭真っ白で何も覚えていなくて…ってことはなく、今後の手術の予定や費用のことまでしっかり確認できたので我ながら冷たいなと思ってしまいました



受診前日から出始めた出血はその後段々増えていき、昨晩寝る前にナプキンにつく血が茶色から赤に変わっていることと腹痛が出てきたことを確認


そして本日8w5d、朝起きてナプキンを変えようと思ったらポトっと透明な1cmくらいのぷにぷにの袋をナプキンでキャッチ


経産婦なので手術前に出てきてしまう可能性があることも聞いていて、排出後の保管方法まで聞いていたのでそのままキレイなナプキンに包んで袋に入れて冷蔵庫へ


クリニックへ連絡したら排出物を持って来院してほしいとのことだったので午後に行ってきました


結果、出てきた袋は胎嚢で染色体検査や絨毛検査に出すことが可能とのこと


この時までは痛みも出血も大したことなく、手術を受ける前にスルッと出てきてくれた赤ちゃんに感謝をしていました


が、染色体検査などは保険適用でできて費用は1万円行かないくらいで調べられると聞いていたのに自然排出したものを持ってきても自費になってしまうとのこと


費用は55,000円…泣き笑い


手術すれば全部込みで6万円前後、しかも医療保険で5万円くらい戻ってきそう、とか色々計算していたのですが泣き笑い泣き笑い泣き笑い


手術しないなら医療保険もおりず、検査費用で5万円の出費…痛すぎる!!


まぁ、やらないと原因もわからないわけで、もし赤ちゃん側に異常がなかった場合私側の原因を探さないと出産まで辿り着けないかもしれないですし


結果が出るまでは4週間ほどかかるようです


そして次の生理が来て子宮鏡検査をして異常がなければすぐに移植周期に入れるそうです看板持ち


どれくらいで生理が来るんだろう


次の移植に向けてしっかり体を休めたいと思います