こんにちは、アルトのじゃすです















ブログ書くの久しぶり

先日10/28土、Ayanimは初の九州に上陸!

長崎県の西海市というところで歌ってきました

なんで長崎かって・・・?
それは私が去年長崎に引っ越したから。
そして住んでいる西海市という場所がとても素敵で、ここでゴスペルやりたい!って思い、イベントを企画しちゃいました



西海市は、長崎県の中でもかなり辺鄙なところ。
こんな遠くまで駆けつけてくれたメンバーのみんなに感謝の気持ちでいっぱいなのです。
来てくれて本当にありがとう!
イベント企画は今年の始めごろからむくむくと生まれてきました

お世話になっている地域のコーラス団体の代表の方が、私がゴスペルを歌っていることに興味を持ってくれて、「ゴスペルをここでやるのはどう?」と声をかけてくれました。
文化・芸術活動があまり活発でない地域だけど、絶対に生活に必要なものだと思うから、異国の音楽で新しい風を吹かせてほしいと。
ネットなどで軽く調べてみると、「西海市 ゴスペル」はたしかに出てこない。
ゴスペル未開の地かもしれない。
そんな場所でやってみるって、ちょっとおもしろくない・・・?
そして、西海市の人たち×Ayanimだったらなにかできると直感した



ゴスペルにあまり馴染みのない方たちが初めてゴスペルに触れる瞬間、どんなことが起こるだろう?
前日・前々日から前乗りして、長崎市内、波佐見、ハウステンボス、外海などを各々満喫したAyanimメンバー






いよいよイベント当日

第1部は、我らがAyanimのディレクターしげさんが地域の方に向けてゴスペルの体験教室をしてくれました。
「きよしこの夜」と「Michael Row thd Boat Ashore」の2曲を練習

きっと歌うのが初めての方や久しぶりの方もいらっしゃったと思うのですが、歌うことを楽しんでいる様子で、私たちも一安心

楽しくご一緒させていただきました◎
最後はステージで本番に向けて大合唱。
そうです、体験教室で練習した曲を、その後のミニライブでステージに立って披露しちゃおう!という企画なのです

ドキドキ・・・無茶ぶりだったかな・・・?と思いましたが、こちらも皆さん楽しそうだぞ!?

新しいことに対する好奇心が素晴らしい!!
これってこの地域特有なのかしら?歴史上、常に異文化を受け入れてきた長崎人の県民性なのか?なんかすごいです。
肖像権があるので写真は載せられませんが、Ayanimも入れて総勢50名ほどの大合唱!迫力あります◎




さて、次は第2部のミニライブ

会場いっぱいのお客さん。83名も聴きに来てくれました。こんなにたくさん足を運んでくださるとは...!嬉しい限りです



Ayanimで5曲、間にパートリーダーズのMCも挟みつつ披露させていただきました。
1. Welcome into This Place
2. Oh Happy Day
3. Mi Dankas Vin
4. アルデバラン
アンコール. Souled Out
ももちゃんのアイデアでハンカチを振ってみんなノリノリ♪
手拍子もいただいて、終始あたたかい空気が会場を包みました。
そして体験教室で練習した2曲も披露。
みなさん、当日2時間練習しただけとは思えない歌いっぷり!
ドキドキや恥ずかしさがありながらも楽しむ姿勢を忘れない。すごいです





みなさんに見守られながら、ライブは無事終了したのでした◎
さてさて、イベントはまだまだ続きます。
ライブの後は、参加してくださった皆さんとの交流会◎
地元コーラス団体のみなさんが後援に入ってくださり、交流会のお食事を準備してくれました。
新鮮なお刺身、新米のおにぎり、郷土料理のくずかけ、お漬物、とれたてのみかんなどなど、長崎の味をAyanimメンバーも堪能
たくさん話してたくさん食べて楽しいひと時でした

(食べるのと喋るのに夢中で写真がない!!!
笑)




イベントの後、Ayanim一同は「おくんち」という長崎各地で開催される地域のお祭りの練習を見学させてもらいました。
古くから続く浮立という踊りを見せていただき、そのお礼に1曲、Oh Happy Dayを歌わせていただきました。
ぽかーんとするかな?と思いきや、突然やって来た人たちの歌に手拍子までしてくれてありがとう!



お邪魔いたしました

その夜は、地域の方のご好意で公民館に宿泊させてもらえることに◎
みんなでもう一度乾杯してあーだこーだ反省会をして夜は更けていきました。
次の日の朝の風景

私がメンバーに見せたかった景色。
メンバーは最後まで長崎を堪能すべく、いそいそと目的地へ旅立っていきました🚗✨
残ったメンバーは私がお手伝いしている農家さんのところでみかん狩り体験もしたよ◎
そしてお土産のみかんもたくさんいただきました

イベントの受付を手伝ってくれた、長谷川ファミリーのそばこ(1番右)
本当にいつもありがとう!!
そばこがいると安心して歌えまする

Ayanimの子、みずかーんも初長崎!楽しんでもらえたかな?

イベントも、その前後も盛りだくさんの長崎遠征

参加してくださったみなさんが、少しでも楽しい時間を過ごしてくれていたら嬉しいです✨
このイベントを手伝ってくださった皆さま、本当にありがとうございました



また来年も何かやりたいな!

以上!長崎からじゃすでした!