完成してからのご案内と思っておりましたが

只今、新しくブログを制作中

→完成いたしました♡

 

 

 

 

 

 

ホームページはこちら↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新ブログへ引越しの経緯を綴っております♡↓

 

 

 

 

 

心機一転

新ブログも引き続きフォロー下さると嬉しいです♡

 

 

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

お知らせ

 

宝石白 ブログ引越しました ↓↓↓ 岡山・倉敷 真理の女神道 La・prima

宝石白 別アカウント ↓↓↓ 岡山・全国 ベビーリンパケア

 

 

 

ご提供中のメニュー


→ 魅力をカスタマイズ!美(外見)コンサルティング

→ 本音を暴く!ENMAカード®(潜在意識)セッション  

 

手紙 お問合せ・お申し込み先

 

まじかるクラウン ホームページはこちらから右 La・prima 沖野 真湖

香水 プロフィールはこちらから右 沖野 真湖

ダイヤモンド 企業・団体向けセミナー受付中!お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム

カギ SNSのフォロー大歓迎! facebook Facebook / Instagram Instagram

 

 

 

ホームページの方ではご案内させて頂いておりました

 

 

 

 

遠隔配信オンライン講座!

国家戦略プロジェクト検定

食の6次産業化プロデューサー認定対応講座

 

 

 

オンラインでの講座なので

遠方からのお申し込みもあるようです!

 

 

 

 

前回の講座では

人気の為、受講枠オーバーで

生憎、お断させて頂いた方が多くいらっしゃったようです・・・

 

 

 

 

お早めのお申し込みお待ちしております♡

 

 

 

 

詳細はこちら↓

 

 

 

 

お知らせ

 

宝石白 ブログ引越しました ↓↓↓ 岡山・倉敷 真理の女神道 La・prima

宝石白 別アカウント ↓↓↓ 岡山・全国 ベビーリンパケア

 

 

 

 

 

ご提供中のメニュー


→ 魅力をカスタマイズ!美(外見)コンサルティング

→ 本音を暴く!ENMAカード®(潜在意識)セッション  

 

手紙 お問合せ・お申し込み先

 

まじかるクラウン ホームページはこちらから右 La・prima 沖野 真湖

香水 プロフィールはこちらから右 沖野 真湖

ダイヤモンド 企業・団体向けセミナー受付中!お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム

カギ SNSのフォロー大歓迎! facebook Facebook / Instagram Instagram

 

 

 

 

岡山 外見イメージコンサルタント 

jewel*  La・prima(ラ・プリマ)真理 ホームページ

 

 

 

 

日本魂×観光の6次産業化

地域に内在する資源
「日本文化」を掘り起こし

今だからこそ、日本の良さを思い出し
次世代に繋げませんか…

 

 

 

 

地域の観光が影響を受ける中

少しでもヒントになるような機会をもうけたいと、

先日、各分野の専門家が集った

「観光の6次産業化人材育成プログラム」が開催され

おもてなし分野担当 で登壇致しました。

 

 

 

 

時勢により、参加できない方から連絡を多々いただいたようで

セミナーの様子が

動画で視聴できるようになりました!

 

 

 

 

この講座をご覧いただき、

みなさんの地域における新たな展開に

少しでもお役に立てれば幸いです!

(観光における主要素を全て網羅した内容となっています。)

 

 

 

 

 

ダイジェスト版のご紹介↓この動画のみ無料です。

https://youtu.be/lsV5sa6iVhk

 

(ダイジェスト版の様子)

 

 

 

観光で困っている皆様の、一刻も早い復興を願っております。

次のゲートが空いた際、強烈なダッシュができるよう

いままでに無い能力を今のうちに身に着けてはいかがでしょうか

 

 

 

 

「観光の6次産業化人材育成プログラム」動画のご案内(有料)

https://filmuy.com/chiikikenkyu

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「観光の6次産業化人材育成プログラム」動画のご案内

 

 

 

 

観光の在り方を再度考え、真の掘り起しを行うステップ
(1)観光に関するマーケティング理論の応用
   MBA理論の観光への応用を図り、

   今後も自らが企画できるノウハウを得ます。
   これからの観光コンテンツの在り方をいくつか紹介します。
(2)海外の事例を踏まえた観光企画ワークショップ
  数十か国の観光のPR法を参考に、

  自分なりの観光を企画していく演習をします。
  以上講師

  藤澤 直武 MBA/中小企業診断士,コンテンツツーリズム学会会員,

  グローバルリーダーシッププログラム
  国際リゾート経営管理学修了,日本忍者協議会会員,

  慶應ビジネススクールケースメソッド普及研究室公認インストラクター
(3)世界の食の多様性を学ぼう
   実は日本人より多い、数億人の食のルール

   (ハラール・ヴィーガン・ベジタリアンなど)を学び視野を広げます。
   日本人にわからない、世界の観光客の常識を学びます。
   講師 善木 誠 経営コンサルタント ハラール講師 

   ㈱スコーレメディア代表
   
 観光のビジネス化を図るステップ
(3)自然を対象としたツアーの考え方、世界の登山経験談
   30年をこえるプロ登山家から様々な経験談をうかがうほか、

   登山道具専門店を経営 し、登山ガイドとして活動する中で
   培った、自然を対象としたツアーの組み方、ノウハウ を学びます。
   併せて、受講生の企画に関するアドバイスを得ます。
   講師 岡 伊彦  登山家、国内旅行業取扱管理者
(4)「共感・ファンづくり」と観光クラウドファンディングの演習、稼ぐ力づくり
   観光地の永続性を生じさせるためのポイントとITの活用を学び

   クラウドファンディングの企画実習をします。
   講師自らが経営を始めた地域食材の活用店舗と

   観光振興のビジョンを紹介します。
   講師 井賀 英夫 ㈱イガクリ代表取締役 クラウドファンディング専門家
(5)ジャパンネオカルチャー・VRアニメの制作現場・観光の将来予測
   アニメーションキャラを使用したプロモーションなどの実情を学びます。
   ITの進展と観光の関係、これからの観光の可能性、

   採るべき方法等についてのヒントを得ます。
   講師 服部 徹 (株)Loop 代表取締役

 実際に経営・起業する力を付けるステップ
 観光業をはじめることのできるレベルの知識を提供
(6)観光の経営戦略の構築方法トレーニング
   日本の観光がうまくいかない一つのポイントの解決。
   これからの観光を進める上でのマネジメント力をつける演習をして、

   地域の発展のきっかけにつなげます。
   併せて、お金のかからない、海外との連携方法を紹介します。
   講師 藤澤 直武
(7)こんな場合は登録がいるの?旅行会社って自分でできるの?

   地域限定旅行業で地域にチャンス?
   旅行業に必要な法手続き・費用の解説
   旅行業の登録の仕組みを解説、現実的なアドバイスが得られます。

   先生の経験からの観光資源の可能性を学びます。
   時間があれば、旅行業・旅館業・民泊などの質問/相談に応じます。
   講師 行政書士つなぐ法務事務所 時村 公之

   旅行業・旅館業専門行政書士
(8)旅行業取扱管理者の資格の取り方ファーストステップ
   どうすれば合格に近づくの?

   試験の構造を明らかにして苦手意識を克服するための解説を行います。
   講師 藤澤 直武(試験合格者)
(9)観光起業「夢を乗せてバスは走るよ」

   退職金で中古バスを買い観光会社を始めた人の話
   講師:塚本 正彦 ㈱ルクス代表取締役
   経験談と実情についてをうかがい、ゼ

   ロベースからの事業に触れることで、観光の在り方を再考します。
(10)旅館・外国人など「おもてなし」の在り方、イメージ構築法
   外見の重要さを学び、接客接遇、人からの見え方、

   応対の仕方を実演により学びます。
   旅館等のコンサルティング事例から、

   関係者が気を付けるべきポイントを学びます。
   講師 大住 真理 外見イメージコンサルタント・ ラ・プリマ代表

 

 

 

岡山 外見イメージコンサルタント 

jewel*  La・prima(ラ・プリマ) 真理 ホームページ

 

 

 

 

昨日開催されたセミナーで素敵な出逢いがありました!

 

 

 


退職金で中古バスを書い”但馬”の魅力を伝える

観光会社 ルクス株式会社 塚本社長

 

 

 

 

(画像お借りしました。)

 

 

 

 

とっても誠実で温かな人柄
住む町”但馬”を愛して止まないんだなと感じました!

 

 

 

 

(画像お借りしました。)

 

 

 


シェアする旅行内容は終了しておりますが
たくさんの方に観光会社ルクスを知って頂けたらと思います♡
この時期が収まったら、是非

 

 

 

 

以下塚本社長の声


https://jitabi.ne.jp/products/detail.php?product_id=1349

 

ルクス株式会社は、もっともっと悪あがきをします。

 

 

 

 

 

(画像お借りしました。)

 

 

 

せっかくと言ってはなんですが・・・

旅行会社、貸切バス事業の登録、許可が取れたのだから、但馬の人が、外に出る旅行だけを取り扱うのではなく、但馬へ集客できないかなぁと強く思っています。

 

 

 


経営を考えると、限られたお客様を、人間力、プレゼン、金額で同業他社と戦うことが現実ですが・・・

観光業を直接狙い撃ちにするような「コロナウィルス」による旅行、イベント自粛の逆風に晒されています。

 

 

 

前を向こうと、全国旅行業協会のHPによる、地旅サイトで「日本遺産 鉱石の道」ツアーを募集しています。
しかし、応募者がありません。

 

 


圧倒的な、一時の竹田城址のような人気商品は別として、
地方の少人数の街へ誘う、着地型旅行は、広告、金を掛けても催行が難しいのが現実とのこと。

 

 

 

やっても無駄!
だからといって何もしないのは、もっと悪いこと。

但馬の素晴らしいところを知ってもらえません。

皆様にもう一度お願いさせてください。
ツアーに参加されなくても、どんどん宣伝して、こんなことやっとるで!!って、応援してください!!

 

 

 

 

(画像お借りしました。)

 

 

 


ルクス株式会社ホームページ↓

http://www.eonet.ne.jp/~lucus/company.html

 

 

 

コロナが流行ろうが、4月になったら必ず明延には桜が咲きます。
但馬の里に、人々の笑顔と、子供の高い声が、週末の一日だけでも、見たり聞いたりしたいです。

但馬を盛り上げましょう!!

 

 

昨日開催されたセミナー

 

 

 

 

柿畑の咲く桜を見に・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

見上げてみたら♪