保険適用となった4月…

出来たらラッキーくらいに思っていた2人目ですが、可能性があるならばと治療に踏み切ることにした私…


6月に予約の電話をしてみたら、取れた初診の日は3週間ほど先でした滝汗

やはり保険適用となってハードルが下がったのもあるんでしょうね…


私はというと、26歳で結婚したものの、32歳で離婚、その後今の夫と再婚までの間に付き合った人と妊娠したが、異所性妊娠からの右卵管切除泣


その一年後今の夫と再婚して、自己流タイミングによる妊活半年で娘を自然妊娠しましたハイハイ


2人目妊活を2020年にはスタートしていたものの、稽留流産からの胞状奇胎となり、実質10ヶ月ほどの妊娠禁止期間を経て、また妊活スタートした矢先に化学流産となり半年以上過ぎたとこです泣き笑い


もう年齢は保険適用ギリギリの歳となり、一人っ子を覚悟しかけていたんですが…

色々あって、最後の賭けに出てみることにした次第でございますキメてる


初診で大量の血を抜かれ、たくさんの検査をした結果は亜鉛不足と抗酸化ストレス値がMAXだったという…

まぁ、こんな激務してたら納得やけどな昇天

サプリメントと大量のビタミン剤を処方され毎日薬を大量に飲む日々です泣き笑い


気になるAMHの結果はまだですが、卵巣のエコーではかなり低い数値をたたき出しそうな感じでした泣き笑い

しかも、今日は卵管造影検査と子宮鏡検査でしたが…

子宮内は特に問題なしだったものの、頼みの綱の左卵管の入口はピンホールレベルの小さな穴しか開いておらず、造影検査では造影剤すら通らない閉塞が見つかりました泣き笑い


という訳で、25日にFT実施となった次第です泣き笑い

てか、ちょい検査でもと思って踏み切った不妊治療でしたが、サクサクと段取りよく進めてくれる院長先生の、舵取りと「誕生日迎えるまでに何とか妊娠させるから」と心強いお言葉をもらって安心感を覚えてこのまま乗っかって行こうと心に決めました昇天


恐らく次の生理後には採卵、体外受精という流れになるようです昇天


やはり不妊治療で人気な病院なだけありますね…

毎回物凄い人で3時間とか軽く病院にいますわ爆笑