初めまして!私の記念すべき第1回目の投稿へお越しいただきありがとうございます!初投稿なので自己紹介をします。


2020年に東京からアメリカのペンシルベニア州に移住をして現在は旦那の両親と同居しています。


去年の11月に移住をして、早10ヶ月!1年くらい同居する予定でいましたが、日々感謝しつつも、引っ越しするのが待ち遠しい日々を過ごしています。


義理両親との同居や兄妹の住む家に行きホリデーシーズンのため一緒に過ごしたり、良くしてもらい、とても楽しかったのですが1人の時間が無い&環境の変化で、適応障害になってしまい、人生で二番目くらいの辛い時期を過ごしました。(苦笑)


アメリカで義理両親と同居している人は適応障害になる人が多いのかな?大体はその環境から抜け出せば治ることが多いみたいで、私もその一人でした。英語で適応障害は、Adjustment disorder と言います。(※詳しくはご自身で調べてみてください)


移住して1ヶ月ほど経ち義理の実家にようやくなれた頃に、今度は兄弟の住むノースカロライナへ約1ヶ月程ステイしたのが、爆発的なストレスに。(笑)部屋に引きこもり、1人でずっと泣いていた日もありました。急に怒りが込み上げたり、意思関係なく涙が勝手に溢れてきたりと、感情が爆発していました。旦那もかなりストレスが溜まっていて、その時期は信じられないくらい喧嘩ばかりでした。


とはいえ義理家族はみんな良い人で、とっても優しくしてくれているので申し訳無い気持ちで一杯でしたが、どう思われても良いやって思ってしまうほどヤケクソでした。ボロボロになった自分を守らなきゃと必死でした。


ホリデーシーズンが終わり、義理の実家に帰ってきてしばらくして適応障害は落ち着いたのでした。


適応障害になっていても、大笑いして楽しんだりする事も出来るのです。義理姉の家で開かれた毎年恒例の仲良しご近所さん集まってのニューイヤーパーティーでは、ここぞとばかりにストレス発散しました!ベロンベロンに酔っ払って旦那に多大なる迷惑をかけましたが、めちゃくちゃノリがいい人達と踊りまくって喋りまくって最高に楽しかったです!♡

(カップに入ったカラフルなゼリーはお酒です!沢山頂きました!笑)




ペンシルベニアの実家は自然に囲まれて動物がたくさんいる最高な環境です。同居での日々のストレスは、自然に繋がることでなんとか癒やせていると思っています。


義理父とは仲良しなのですが、義理母とは意思疎通が難しく微妙な関係だったのですが、同居して10ヶ月目にしてようやくお互い心を開いて、奇跡的に打ち解けることができました。


最近は長く暗かったトンネルに、ようやく光が差し込んできています♡


初っ端から、ちょっと重い内容でしたが、まあざっと話すとこんな感じです!


長いブログを読んで頂き、ありがとうございました!また次回の投稿でお会いしましょう♪