抱っこ紐。 | 妊活→人工受精で念願の妊娠。結婚11年目2019.6出産

妊活→人工受精で念願の妊娠。結婚11年目2019.6出産

結婚9年目の2017.9~不妊治療開始。タイミング3回~AIH2回目で子宮外妊娠(2018.5)AIH3回目(2018.9)でも妊娠。当初今回もダメと言われましたが、2019.6無事に出産できました。

子育の事や色々記録に残していきたいと思います。

今使ってる抱っこ紐。。。。

ベビービョルンのミニ。

これは買ってよかったと思ってます。

理由は、付け方がとてもシンプル。寝てくれる。前向きにもできる。着けたままトイレに行ける。(大きくなってくると大変だけどできます。)メッシュのやつだと速攻乾く。

残念なのは1才までしか使えないところ。

外出時は主にこれが活躍。

ところが。。。。

全体重が肩にかかってくるので8キロ近い娘を抱っこすると肩がヤバくなってきました!!

おまけに両手を空けようとリュックなんて背負った日にはもー。たまらない。

これが限界を迎え悩みに悩んでエルゴ購入。

メルカリで新品を安く買い、よだれのカバーも注文。

さすがエルゴ。しっかりしていて長時間着けていても大丈夫そう。

ただ、慣れだと思うけど着けるのが面倒アセアセで、かさばる。。。。

これからエルゴにお世話になります。

と言いたいところなのですがエルゴ拒否にあっています。あー。かなしい。

慣れてくれないかな。

その他、ヒップシート、昔ながらのおんぶ紐を併用中。

昔ながらのおんぶ紐はほんと家事がはかどるしすぐ寝てくれるのでこれも買ってよかった照れ

先日ママ友になった人達とランチに行ってきました。(結構大人数で。)

したらベビービョルンのミニを使ってる人がちらほらいて、いいよねという話に。私がエルゴ拒否にあってる事を話すとベビービョルンのワンカイエアいいよと言われ…

ずーっとそれとエルゴ。。。。悩みに悩んでエルゴを選んだからチョッとショックでしたえーんえーん

さすがにこれ以上紐を増やすわけにはいかないので、エルゴに慣れてもらえるように努力します!!

ワンカイエアはもし2人目が我が家に誕生してくれたら買おうかなと思ってます。