昨晩ドライブマイカーのことを考えていたら

 

 

春樹沼に陥ってしまい、変な時間に目が覚めてしまいました💦

 

 

(感情移入しすぎて自分と他を混同してしまう・・)

 

 

こんな時はアウトプットしてみようかなとおもいます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私ってそもそも、

 

 

長いプロローグに出てきた妻の音(おと)そのものなのではないか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、音のように、本当に深い悲しみを背負っているわけではないけれど

 

 

多くの妻が、”夫に自分の内にある傷を見てほしい、聞いてほしい”と思っている

 

 

多くの夫が、”妻の内にある傷に気が付いており、同時にそれに触れることを、避けている”

 

 

その傷のことは、夫婦間で、暗に認識されている

 

 

けれど、敢えてテーブルに広げて、そのことを語り合うことはない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当は日のもとにさらして、明らかにみたら、豊かさを運んできてくれる種になるかもしれないのに

 

 

暗黙の了解の内に、風に吹かれて気が付けば消えてしまえばいいと互いに望んでいる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

”扱われるべき傷”は、まるで無視されて

 

 

あわただしい日常に消えていく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日常の些事のほうが大切で

 

 

穏やかな日常を一旦でも止めるようなことはあってはならない、

 

 

という大前提があたかも存在しているかのように

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私たちは、いつの間にか、

 

 

実体のない、幻を追いかける生活に、自らを埋没させていく

 

 

もはや生活のための生活、という大義を掲げて

 

 

自分を置き去りにして、生き始める

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは本当に苦しい、自分への仕打ち

 

 

他のことで気を紛らわしても、影のようにどこまでもついてくる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

虚ろに生きる私たちは

 

 

夫が話を聞いてくれたら‥

 

 

仕事に逃げずに向き合ってくれたら‥

 

 

って思うんだよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

深い傷そのものの痛みを、いつしか夫への不満に置き換えて

 

 

やがてそれは巨大な恨みや不信、後悔に肥大する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肝心の、深い傷が放置されている苦しさと

 

 

自分の本音を聞き入れることを自ら拒否している居心地の悪さと

 

 

自ら作り上げた目の前の夫への不満で気が狂いそうになる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私はそう

 

 

今でもそう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、それは

 

 

例え夫が逃げていたとしても

 

 

夫が関わる問題であったとしても

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が主体性を失ってはダメなんだよな

 

 

その絡まりを解くのは私

 

 

絡まりを外せるのは私しかいない

 

 

自分で作ったわだかまりなのだから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

”夫は無関心”

 

 

”夫は聞いてくれない”

 

 

”しょせん夫なんてそんなもの”

 

 

そういう集合意識に、意識を投げてはいけない

 

 

任せてはいけない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは目に見えない幻なのだから

 

 

いつの間にか完全に身を預けて、自分と見分けがつかなくなってしまうから

 

 

はやく逃げないといけない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局そういう地道な態度しか

 

 

自分を幸せにしてくれない

 

 

 

 

 

 

 

自らを主体的に見つめて、ほどいてゆく態度

 

 

地道で、前向きで、愛情深い態度

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワーニャ伯父さんを慰める姪のソーニャの様に
 
 
まっすぐに愛情深く生きていきたい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その生き方を続けていたら
 
 
私たちの人生は
 
 
”明るく素晴らしい夢のような生活”にたどり着くのかな
 
 
その道筋を、drive my car
 
 
なのかな、なんてね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ワーニャ伯父さんの本では、天国で素晴らしい生活にたどり着くことになっているけれど
 
 
望むべきは、この生で