心の隅にある終わっていない家事

ほぼ掃除ですが笑

続けていますウインク



浴室の扉

キッチンの水切り籠

食品庫とトイレの換気扇



ビフォーの写真はありませんが

だいたい皆さん同じだと思います



↓水切りカゴアフター



↓食品庫アフター








換気扇がキレイになったら

棚も気になって整理しました



↓ビフォー



↓アフター

上2段だけ終わりました

自分を追い込まないことにしています笑



追記

下の段と吸気口の掃除は20日後でした笑








吸気口もかなり汚れていました

カバーに本体、ダクト、マットはもう取り替えます








扉は断熱仕様の外用勝手口ドアなので

溝も多くパッキンも回っていて作りが複雑です



そこに野菜の土やら

コンロが近いので油煙が絡みついた埃やら

もう、

ちょっと、

大変でしたが‥

やり遂げました飛び出すハート










マットは予備を持っていなかったので

金魚水槽のフィルターで使っている

ウールマットをカットしました











掃除しながら考えていたのは

野菜室は必要なのかということ




野菜室は周囲の壁を断熱材でくるんで

常に換気扇をかけて

外の空気を出し入れし

内部を外と同じ状態にします



高機密高断熱の家では

冬の室内が暖かすぎて

野菜をダメにしてしまうと聞いて作りました



でも厳寒期に中の物が凍っていてポーン

北国だから当然と言えば当然ですが‥

結局、換気扇を止めたり付けたりしていたら

吸気口から水が出てきたこともありましたチーン



今夏のような真夏日が続くときも

中が熱くなるので換気扇を止めて

少し扉を開けます




意外と気を使います

正直面倒‥




外気温が5°〜25°くらいの間が

使い勝手が良い気がします



わが家は冷蔵庫が古くて小さいですし

畑を借りて野菜を育てています

お米も玄米を30kg単位で購入するので

ちょうど良いパントリーになっています



おすすめできるかと聞かれたら

悩むところです真顔





野菜室の掃除は

かなり面倒な部類に入ると思います

これを3〜4ヶ月に一度‥



もれなく付いてきますウインク