静岡県知事選挙「ゼロ票確認」「来場者カード」

 

本日5/26日曜日は静岡県知事選挙投票日です。
ラジオ体操を終えて、近くの公民館で投票してきました。
午前6時45分に公民館の投票所に着きました。
先着の人が一人いました。
私は2番目です。
午前7時になり、投票を行いました。
今回も「ゼロ票確認」を選管の人にうながされました。

「ゼロ票確認」は私と1番目の人のふたりで行いました。

選管の人が投票箱を閉めるときに、うまく閉められなくて、あたふたしていました。

投票後に、出口の台の上に「来場者カード」が並べてありました。

初めてだったので、選管の人に、「これ、もらってもいいのですか」と聞きますと、「いいですよ。どうぞ、記念に、お持ちください」との事。写真のようなものですが、折角なのでもらってきました。

 

「ゼロ票確認」とは、

『公職選挙法では「投票管理者は、選挙人が投票をする前に、投票所内にいる選挙人の面前で投票箱を開き、その中に何も入っていないことを示さなければならない」と定めている。投票所に最初に来た有権者が投票管理者とともに投票箱の中を調べ、中が空であることを確認する「ゼロ票確認」は各投票所で行われています。』