みなさん、こんにちは♪

あやみです💖

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

今回は

 

 

 

チャンスを掴めない人は

未来も変わらない

 

 

 

について話していきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チャンスを掴めない人ってよく 

「今はまだ、その時じゃない」 

「自分にはまだ早い」 と、







できない理由

無意識に次々と探しているんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たしかに 

行動する時って「不安」が 

もれなくついてくるから

今のままでも良いって思います 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも本音は人生変えたい 

今のままでは嫌と思っている人が 

大半なのではないかと感じます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

将来に対する期待と 

行動する時の不安や恐怖ってセットなんですよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも不安が強い場合 

自分が採用した答えこそ、 

正解だったと思いたい生き物が人間なので 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

 

 

 

・お金がないから 

・時間がないから 

・才能がないから 

・まだ準備が整ってないから 

・家族の協力が得られないから 

・仕事が今忙しいから 

・子供が小さいから 

 

 

 

 

 

 

 

などなど… 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このように理由付けをしてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私も「不安」からくるのもをかき消したくて 

行動しない理由をつけて 

自分が採用した答えを正解にしてました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ

 

 

 

 

 

 

「まだ早い」

「まだ時期ではない」 と言った理由付けは 

チャンスを逃すばかりではなく 

その後の人生まで影響します。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分が求めているものを一生 

手にすることはできず 

後悔ばかりの人生になっていたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ今回紹介することをするだけで 

チャンスが巡ってきた時に迷わなくなり 

ブレずに「これだ!」と即決できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それどころか 

チャンスを掴めばその後はスルスルと物事が 

進み始めるようになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に私も、 

今回紹介する方法を実践したことで 








この人だ!という彼がすぐに見つかり 

出会いから2週間で付き合い 

付き合いから2か月で同棲 

同棲から半年でプロポーズされました 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして 

同棲する家もピンポイントで 

「ここらへんに空いている部屋あるといいね」 

と冗談半分で話していたら 

ポツンと空室情報が出てきて 

元々内覧予約していた方の前に内覧でき契約出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のちのち、元々内覧予約をしていた方も

そこの部屋を 契約したいと言っていたそう。









 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぜひ、

今回紹介する方法を自分のものにして 

チャンスを掴めないという悩みを

解消していきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いきなり結論からですが 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チャンスを

掴むには 






「在り方」の判断基準を決めること

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「どう在りたいか?」

 目的を明確にした後はどうしたらいいの? 

って目的を到達する前に 

判断基準がないと人はブレます 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜなら 

人は年を重ねるごとに人間関係が複雑になり 

常識・世間体などで本能で判断することが減り 

ブレ幅が広くなるからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

私の場合 この人だ!という彼がすぐに見つかり 

出会いから2週間で付き合った 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①この時の「この人だ」と決める時の在り方  

→心の底から笑い合える関係 

 

 

 

 

 

②「この人だ」と決める判断基準 

・私に興味がある 

・私のおふざけを全部受け入れて楽しんでくれる 

・一緒にいて時間の流れが速く感じる人 

・会話のキャッチボールができる ‥など 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポイントとしては 「条件」で彼を選ばないことです

 

 

 

 

 

 

 

 

 例えば 

・身長170㎝以上 

・年収500万以上 

・正社員 

・二重 

 

 

 

 

 

 

などの目に見えることは

全て条件になってしまいます 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「在り方」が分かれば必然的に 

その人の中身や自分に対しての関り方に 

フォーカスされるようになります 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同棲する家 

 

 

 

 

①「この家だ」と決める時の在り方 

→心地よい、快適な生活 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②「この家だ」と決める判断基準 

・スーパーが家から徒歩5分以内にある 

・お互いの職場からドアドアで50分以内の場所 

・日当たり良好(私の譲れない条件) 

・ウォシュレット付き(彼の譲れない条件) 

・駅から徒歩10分以内 

・築10年以内 

 

 

 

 

 

 

‥など

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2つの例に共通することは 

 

 

判断基準の優先順位をつけることです 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

優先順位が5つもそろっていれば 

私は即決しますが 

 

 

 

 

 

 

 

その中でも 

何かしらの違和感や 

引っかかりがある場合は決断しません 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜなら 

その違和感や引っかかりは 

心ではなく頭で考えてしまってて 

後から後悔する可能性があるからです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チャンスを掴むには 

「在り方」の判断基準を決めること 

そして判断基準の優先順位を決めること 

 

 

 

 

 

 

 

 

チャンスを掴むとその後の結果も、

その後の人生も変わっていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チャンスを掴むのがうまい人と 

チャンスを掴むのが苦手な人がいる。

 

 

 

 

 

 

 チャンスを掴む人は、運をつかむのもうまい。 

チャンスを掴むのが苦手な人は、運をつかむのも苦手

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただそれは掴み方を知らないだけ。

 自分がチャンスを逃していることに気づいていないだけ。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまで貪欲に欲しい未来を掴むために 

自分の心を深掘りして

可視化する人は本当にいないから

だからもっと自信をもって貪欲に生きて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世の中の常識に振り回され 

何も上手くいかなかった私が 

本心に従ったことで 

 

 

 

給料100万円アップ➕20万の副収入 

彼と出会って1年間で同棲・結婚→今でも溺愛 

 

 

 

 

 

次々と理想が現実になった方法を 

公式LINEやInstagramでも配信しています。 

 

 

 

 

公式LINE→ https://lin.ee/Ok0Ywo5 

 

 

 

 

 

Instagram→ https://www.instagram.com/honne_de_kurasu

 

 

 

 

 

 

 

ということで今回も 

最後まで見てくれてありがとうございました。 

 

 

 

 

 

 

 

もしこのブログがためになったと思ってくれた方は 

感想やいいねをしてもらえればと思います。 

 

 

 

 

 

 

 

 

それではまたぁ〜🙌