こんにちは
アヤコです
ダイエットインストラクターやってます
甘いモノが止まらなかった3児のママが
食べて痩せるを実践して甘いモノ欲をコントロールできるようになり、8kg減✨
食事や生活習慣を
日々発信中
ストレスを感じると食べちゃう…
食べちゃう量も凄くて人にはとても言えない…!
私はまさにコレ、ストレス暴食の典型的なやつだったの
でも!
ダイエットとともにこのストレス暴食にもサヨナラ✨
自己嫌悪に陥って、さらにストレスを溜めてますます太る悪循環を断ち切れた!
今日はこの悪循環を断ち切って、8kg痩せられたポイントをお話するね!!
■ストレス暴食の理由
ストレス暴食って複雑だと思ってるんだけど、
”まずはここ”っていう2大原因をお話するね。
①ストレス発散が ”食” 一択になってる
忙しかったりするとストレスを発散する時間がなくて、手っ取り早く食べることで知らず知らずにストレス対策をしてるんだよね。
私は働き出してたまにストレス暴食をするようになって、
ママになってから更にストレス暴食が酷くなった。
自分の時間がなくなるのに比例して暴食が増えていったんだ。
どうしたらいいかわからなかった頃は、暴食でストレス発散してるんだってことにも気が付いてなかった。
だから、まずはここに気が付くことが大切だよ
②栄養不足
根っこには栄養不足が潜んでることが多いよ。
糖質不足で血糖値の乱高下が起こったり、
タンパク質や鉄、ミネラルが不足してイライラが酷くなってたり…
心の安定が保ちにくいことが、暴食のスイッチになっちゃう💦
■対策
対策があるから安心してね!
①ストレス発散が ”食” 一択対策
この対策はストレス発散を食以外ですること。
…なんだけど、すぐには難しい。
そしてストレス暴食の癖がある人は、ストレスを感じた時、「食べてやる!」の衝動が一気にくるよね?
だから、この衝動がきた時に ”すぐできるストレス対策” が必要なんだよね。
例えば!
✅腹式呼吸を3回する
✅ホットドリンクを一杯飲む
✅ルームスプレーやアロマの香りを嗅ぐ
✅ノートにイライラを書く
✅外の空気を吸う
自分の「心地いい」って思えることならなんでもいいよ!
「食べてやる!」の衝動を ”一時停止” ボタンを押して停める感覚。
一瞬でできる小さなストレス対策を小出しにしていくこと。
この積み重ねでストレス暴食を治めていくことができるよ
②栄養不足対策
これは①より簡単!
3食しっかり食べて、栄養の土台つくりをすること。
何をどのくらい食べたら栄養の土台ができるのかはこの記事を読んでみてね💖
■2段構えのストレス暴食対策
ストレス暴食って一気にはなくならない。
徐々に量が減って、回数が減って…
気がついたら、「最近暴食してない!!」って治まっていくものなの。
だから、一度この対策をしてストレス暴食が収まらなかったからって諦めないで欲しいな!
私が最初に感じた変化は「量」だった。
「食べてやる!」って食べたのに”ポッキー1袋”と”コアラのマーチ”。
え?そんなもんで終わった??
私すごいじゃん!!
これを繰り返していったら、回数も減ってた!
ストレス暴食対策は
1.その場で”すぐできるストレス対策”
2.普段からの”栄養の土台作り”
この2段構え。
ストレス暴食があったら頑張ってもなかなか痩せない。
まずはこれを試してみてね♪
🌟食べ痩せ完全攻略ロードマップを準備中!(8月末配布予定)
忘れそうな人は登録しておいてね💖
配布したら公式LINEでお知らせするよ~