\新宿から特急で1時間!/

 

 

ママの楽ちん子育てを

応援する空間

「くらしのわ」主宰

 

 

☆ママと子どもの笑顔がはじける

とまちゃんちで いなか体験 

 

 

☆食と健康のアドバイザーキラキラ

 

 とまたにあやです。

 

 

6月下旬、次女、耳下が痛いと。

38度超える熱。

 

 

 

 

その10日後から

一週間入院しました。

 

 

私にとって

その時間は天からのギフトでした星

  

 

 

 

今回は食事に焦点をあてて書きます。

 

 

入院中のお食事は

子どもは出していただき

(原則そうなっている)

私は、頼むこともできましたが

自分で用意することにしました。

 

 

 

実は

入院数日前、

私は次女の風邪?をもらい

38℃超える熱を二日間

出したところでした。

 

 

そして、熱は出し切ったものの

 

鼻と目の奥あたりが

むずむずとしてなんとも落ち着かない感じ・・

 

 

20年以上ぶりに

風邪薬を処方してもらい

飲んでいました。

 

 

ほんとうは、すべて出し切りたかったものの

次女の看病と

保育園へ勤務しないと、という使命感と。。。

 

 

そうやって世の中の人は

 

自分の体や病と向き合わず

薬で抑えちゃっているのかもしれないな

思ったのでした。

 

 

 

 

 入院時は

時折でる ひどい鼻水以外

普通通りだったのですが

 

 

ビタミンミネラルの補給に努めました。

またそれが効く!

ひどい鼻水がぴたりとやみました。

 

 

 
 
朝昼は基本的に、オーガニックの
サプリジュース。
 
 
 
 
内容はいろいろなので
状態、気分により決めます
 
 

 

夕方

夫と交代し

一時帰宅をしたときに

 

 

ごはんとお味噌、梅干し

ひじきの常備菜や

雑穀おかずを持参していました。

 

 

初期は、次女と作った糠のバーや

たまにクルミやレーズンも♡

 

 

入院中は、癒しの時間でしたが

 

夕方の一時帰宅だけは

 

滞在一時間の間に

 

長女をご近所さん宅に迎えにいき、

猫sのお世話、

家事の補助

(手放せばいいのに、なぜか気になる。。。)

ごはんづくり、

洗濯物を取り入れ

入院用のもの一式入れ替え

シャワーを娘と浴びて。。と

 

怒涛の時間帯ではありました。

 

 

そんななか

 

吸収率のいい

サプリメントジュースには

精神的にも肉体的にも

大変助けられました。

 

 

これがあれば安心だし

ほんとうに元気でいられるビックリマーク

 

そして、

冷凍庫に保存していた炊いた雑穀と

手持ちのお野菜をおかずにしたり

 

 

たった5分で完成!の常備菜を作ったり。。

 

 

まあ、日々のズボラ家事のおかげで

 

困ることなく

ちゃちゃっと(とはいえ、要領はいいほうではないかもてへぺろ

 

 

ヘルシースタミナごはんを用意して

病院に戻れたのでした。

 

 

 

また、

夫と娘も

 

 

食卓に最低限あればいいものを

心得ているので

 

食事は心配することなく

任せて、

 

 

お陰様で入院の次女との時間を

大切にできたなあとも思います。

 

 

 

次女のお食事ですが

 

 

自宅での食事とは違い、いわゆる一般的に

栄養計算し作ってくださったお食事でしたが

 

 

私は、出されたものはいただく主義なので

娘もほぼ完食でした。

 

主食170gは

よく食べる娘も、時折多い。。と言ってましたが💦

 

 

 

ごはんを最後たべきれないときは、
わたしが残りをいただきました。

 

 

食べ物を残すのは罪悪感があります。

(とはいえ

ごはんとおかずを混ぜちゃったのを

一度だけ少し残しましたケド。

次女の不調をまたもらうのだけは勘弁。。。)

 

 

 

170gのごはん🍚

これは成人女性でも食べられない方は多いかもしれません。

 

 

しっかり食べると

おなかもすかないし

 

そのほかの時間は

お絵かきをしたりハサミチョキチョキしたり

絵本を読んだり

可愛い犬のキャラクターの

パウパトロールをみたり(これが一番の楽しみだったよう♡)

お昼寝したり。。。

 

 

 

 

おなかすいたーーーの一言もなく

集中できましたウインク

 

 

糖質制限という言葉もありますけど

私は、ごはんはしっかり派です。

 

そして、質の良い塩分も

大事ですピンクハート

 

  

 

補足(日本のサプリメントは添加物が多いですが

ドイツのこちらのはそうでありません。

マクロビやってて愛飲するのに三年はかかりましたが

今では欠かせないアイテムです。

ちなみにクライアントさんには必須ではありません

落ちた健康力を底上げするのに大変有効と思いますしおすすめですが

飲む飲まないはクライアントさんの自由ですウインク

 

ハートハートハートご提供中のメニューハートハートハート
ピンクハート田んぼ体験ピンクハート
5月27日(土)終了
6月3日(土)お田植え 終了
6月10日(土)お田植え  終了
7月8日(土)畦豆まき他
 

ハート不調の個別セッション(オンライン)

東洋医学の観点から、食事や生活習慣のアドバイスします

病気になってからではなく、未病、は大切です。

不調は小さいうちになくして

100歳まで健康に生きたいですね

(生理痛、PMS、花粉症、頭痛、むくみ、肥満、イライラ、などなど

 

 

自分で選び、心地よく生きられるよう

お手伝いさせていただきますラブラブ

 


☆初回相談60~90分 3300円

気に入ってくださったら

3ヶ月、6か月コースあります。

 

まずはお気軽にお問合せくださいうさぎのぬいぐるみ

 

 

ピンクハート食養生お茶会

3名様以上で開催します

 

四季、陰陽五行を採り入れた女性の身体が喜ぶ

ランチ&スイーツを食べながら

体調のこと、子育てのことなど

お話しましょう。 

参加費:2200円(お子様1名まで含む)

 

 

 

ピンクハートお料理教室6回コース(次回夏休み明け) 

6回 22,000円(今だけ特別価格ビックリマーク次回コースより30,000円に値上げいたします)

(残席1飛び出すハートまだ間に合いますよ)

10時半から13時半

 

ヘルシーだけど満足感あるお料理を

マクロビ、東洋医学などの点から

わかりやすくかみ砕き、

ポイントを押さえてお伝えします。

知ると知らないでは健康寿命がちがう。

一生モノの知識・技術が身に付きますビックリマーク

 

※くらしのわがご提供する食事はすべて、

動物性(卵、乳製品含む)、お砂糖系、化学調味料は使用していません。

例えば、煮物は、砂糖・みりん・出汁不使用です。

 

星 ご不明点、個別セッション、お茶会等の

お問い合わせ、お申込み↓↓↓

 

 

 

 星公式LINEにご登録いただくと

一対一のトークが可能です↓↓↓