田舎体験中止

 

昨日予定していた

田植えとおそとごはんは

 

毛虫大発生のため

ご予約いただいていた方々とご相談のうえ

中止しました。

 

 


天候不順で田植えができない場合、

「季節のお手当て」を

用意していましたが

 

毛虫が異常発生している時点で

心地よく過ごしてもらうことは難しいと判断、、

 

 

しかも 

昨日は晴れて気温も高かったので

なおさら彼らの活動も活発に。。

 

 

中止にしてよかったなあと

思ったのでしたニコニコ

 

 

 

最近は

ブログを更新していなかったため

友人から、何かあった?忙しいのかな?と連絡をもらいました。

 

 

 

 

連日

毛虫の駆除に明け暮れ

 

 

子どもたちとの時間、

(夜は比較的バタンキュー) 

 

 

 

 

 

庭でイチゴ摘み
酸っぱいけど
その場でつまみぐいをする次女(1歳9ヶ月)は
「おいし!おいし!」と連発。
そんな味覚がちょっと嬉しい♡
 
 
 

あと断捨離もしました。

 

 

縦横高さ160cmサイズ。

古着deワクチンに送りました。

前回より値上がりしていましたが、

コロナ下で受け入れてくれ

断捨離の後押しをしてくれて大感謝ですキラキラ

 

 

また

寒くて久しぶりに薪ストーブつけたとき

カラスノエンドウのお茶もついでに煎って

完成

 

 

 

 

 

リフォームで不要になった襖を

田植えに使おうと

子どもたちとビリビリビリ

破壊した日もありました

 

 

 
 
 

時間の使い方

 

先週の

女性の起業を応援する

UKAのミーティングで

 

自分の時間の使い方を

見つめる機会がありました。

 

 

これは意識はしているものの

また新たな気付きがありました。

 

  

 

 

以前書いたときよりは、今は流れに身を任せているような。。。

 

 

 

音符第一領域

緊急かつ重要(家事、子どものトイレなど)

 

 

音符第二領域

緊急ではないが重要(自分磨き、学びの時間、準備や計画、人間関係作りなと)

 

 

音符第三領域

重要ではないが緊急(突然の来訪など)

 

 

音符第四領域

緊急でも重要でもない(だらだらネットサーフィン、世間話など)

 

 

 

この4領域中、

第2領域の時間を増やしていくのが大事です

 

 

 

私は書き出してみたところ

 

子どもが小さいことによる

まったなしの第1

 

そして学びも好きなので第2が

 

ほとんどでした。

 

 

 

第2領域が多い、

それはいい傾向なのかもしれませんが

 

 

そのなかでさらに

優先順位をつけないと

いけないなあと感じました。。

 

 

 

ところで

 

毛虫の駆除は

緊急かつ重要、第1かなあと思いつつ

 

いや

緊急ではないけど重要、第2ともいえるし

 

気にしなければ済むことと思えば

第3なのかもしれません。。。

 

 

ほんとうに

時間って自分の意識次第だなと感じます。

 

 

 

昨日などは

毛虫の対応をしながらも

取ってもとっても

どこからか現れるのをみて

 

 

この対応は意味があるのだろうか

という気持ちになりました。

 

 

 

きっとこの山の中の

100万分の1

いえ、もしかしたら

1億分の1にも満たない数、

やってもやらなくても変わらないようなことを

チマチマとやっているのかもしれません

 

 

 

昨日はこの集落を訪ねた友達(同じくマイマイガが発生しているエリアの子たち)

数名に、たまたま会いましたが

 

 

この集落は毛虫が

特別多いようですガーン

 

 

 

見方を変えれば

それだけここは

自然があふれているのだなぁ、、

と思うようにしますウインク

 

 

 

すべては天の配剤

 なにか意味があることだと思います。

 

 

土に触れる暮らしとに加えて

マヤ暦を学び

そう思えるようになって

 

生き方もとても楽になってきました照れ

 

 

 

 

来年は

 

さらに広く

田んぼを貸していただける!ようなので

思いがけず地主さんから、よかったら使ってくださいと言ってくださって、ほんとうにうれしかったおねがい

 

 

たくさんの方たちと

楽しく田植えをしたいなぁ。。。ラブラブ

 

 

 

きっと今年の騒ぎを

忘れることはないと思いますが

 

あんなこともあったねぇと

笑い話になっていることを願ってウインク

 

 

 

 

 🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

 

 季節の手仕事や

「自然のなかでカラダが喜ぶ食を体感し、

こどもの笑顔がはじける田舎体験」に

ご興味のある方は

公式LINEにご登録くださいねニコ