皆様こんばんは🌙😃❗️
お茶🍵と京都南部の南山城地域が大好きな
佐々木礼です😉


今日は京都府南部に位置する 相楽郡和束町
(そうらくぐん わづかちょう)で開催された
『茶源郷まつり』に行ってきました😊


年に2日間だけあらわれる王国『茶源郷』
今年は昨日、今日だけしか存在しない
超レアな王国の国民になってきました😁

和束町の可愛いアイドル😆
(ゆるキャラグランプリにもエントリー💖)



茶茶(チャチャ)ちゃんと📸
先月、宇治市で開催された宇治茶まつり
でもお会いし、再会しました😄




茶源郷(Tea Topia)Tシャツ😃



茶源郷てぬぐいと缶バッチ



茶源郷缶バッチを身に付けることで
茶源郷の国民になることができ、割引や
サービスを受けられる特典も付きます😁


こども用のコスプレのコーナー


コスプレイヤーとしては着てみたかった
ですが、子供用の小さいサイズしかなくて
今回は 見て楽しみました☺️


手揉み製茶実演コーナー


撮影・SNS掲載の許可をいただけないか
お声掛けをしたところ…

私のInstagramの投稿を見てくださっている
お方で、私に気付いてくださいました😆
(快諾してくださいました🎵)

お茶🍵で繋がったご縁に感謝ですね😊


スタンプラリーをクリア☺️


くじ引きの結果、いただいたのは
和束茶のティーパックでした🍵


和束町で作られたお茶の各種


和紅茶、ハーブティー、煎茶
購入したり、いただいたり…

外国のお茶のブースや国内のいろいろな
地域のお茶のブースもあって、いろいろ
なお茶を試飲させていただきました😊


茶源郷まつり限定の聖護院八ツ橋


店頭販売はしていないレア商品です💖


京都府立 山城郷土資料館のブース



和同開珎の製作体験を行っていました😲



こんな珍しい体験
なかなかできないので、チャレンジ😉


なかなか上出来かな😎




山城郷土資料館の資料課長の細川さんが
いろいろと教えてくださいました。
勉強になります😄
(撮影・掲載の許可をいただいています)


和同開珎に所縁のある
銭司聖天 光明山聖法院 (ぜずしょうてん)
のお話を聞き、存在は知っていましたが
参拝したことがなかったので、帰りに寄っ
てみることにしました☺️


で………
到着したところまでは良かったのですが

実はとんでもないドジをやらかしまして…

全身ズブ濡れになりました😂

金運の神様に見放されているのかな😱


詳細は次回の投稿にします。
風邪をひかないように気を付けます😅